2007.02.22

私の作業記録:MyRecV0.16

下記修正のため「私の作業記録:MyRec」をV0.16に改訂しました。

 V0.16(2007-02-22)
  ・ダイアログポップアップ時にアクティブにするか
   非アクティブにするか環境設定ファイルで
   選択できるよう変更

「私の作業記録:MyRec」は、自分自身の詳細な作業記録作成を支援するツール(Windows版のフリーソフト)です。

10分ごと(設定変更可)に、現在の作業内容の入力を促すダイアログがポップアップします。

022201_1

作業記録は、テキストファイルとして保存されます。
このごろ「作業効率が落ちてきた」、「集中力が持続できない」と感じる場合は、作業記録を分析し、時間の使い方を見直してみましょう。

071303

下記ページからダウンロードできます。

▼私の作業記録:MyRec
https://asuke.air-nifty.com/blog/2005/07/myrecv012_a967.html


今回は、とくめいのとくさんからブログのコメント欄に下記のようなご要望をいただきましたのでこれを参考にして、機能追加をさせていただきました。


>どうもです。
>なかなかよいですね。楽しく使わせていただいてます。
>
>時間が来たときにウィンドウがアクティブになると
>確実に気付けるのでよい、と思うには思うのですが、
>キーボート叩いてるときにウィンドウが移っちゃうと
>ちょっとイラっときてしまいます。
>
>私としては、最小化から復帰するだけで十分なのでは、
>と思っています。
>それでタスクバーが点滅してくれれば気付けますよね。
>まぁ、そのまま無視してしまうかもですが。。。

ご意見ありがとうございました!

今回のバージョンでは、環境設定ファイルで、ダイアログポップアップ時にアクティブにするか非アクティブにするかで選択できるようにしました。(デフォルトはアクティブ)

非アクティブに設定した場合ダイアログはポップアップしてきますが、MyRecはアクティブにはなりません。キーボード入力作業を行っている最中にポップアップしてきても、作業中のアプリケーションがアクティブのままとなり、作業を中断せずに済みます。

また、この設定の場合は、ダイアログポップアップ時にタスクバーが1回点滅します。

いただいたご意見を、そのまま反映できているというわけではないかもしれないですが、今回の改訂はこのような仕様とさせていただきます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.10.23

私の作業記録:MyRecV0.15

下記修正のため「私の作業記録:MyRec」をV0.15に改訂しました。

 V0.15(2006-10-18)
  ・[記録]ボタンをクリックした際、MyRec操作前に作業していた
   ウィンドウがアクティブになるよう修正

「私の作業記録:MyRec」は、自分自身の詳細な作業記録作成を支援するツール(Windows版のフリーソフト)です。

10分ごと(設定変更可)に、現在の作業内容の入力を促すダイアログがポップアップします。

06102301_1

作業記録は、テキストファイルとして保存されます。
このごろ「作業効率が落ちてきた」、「集中力が持続できない」と感じる場合は、作業記録を分析し、時間の使い方を見直してみましょう。

071303

下記ページからダウンロードできます。

▼私の作業記録:MyRec
https://asuke.air-nifty.com/blog/2005/07/myrecv012_a967.html


今回は、satさんからブログのコメント欄に下記のようなご要望をいただきましたので対応させていただきました。


>はじめまして
>
>「MyRecV0.14」を作業時間の記録として
>使わせていただいているものです。
>
>定期的にでるダイアログのため、記録し忘れを防げるので
>重宝しております。
>
>1週間ほど使ってみて気になる点がでてきました。
>もし、可能であればご検討いただけませんでしょうか?
>
>[元のウィンドウが非アクティブになる]
>私が確認した範囲では下記の操作後、MyRec操作前に作業していた
>ウィンドウがアクティブになりません。
> ・記録ボタンを押す
> ・開くボタンを押して開いたメモ帳を閉じる
>
>再度、ウィンドウをアクティブにする必要があるため、
>作業の連続性が損なわれていると感じています。
>
>操作前のウィンドウを再度アクティブにしていただくようなことは
>可能でしょうか?
>
>動作環境は、WindowsXP Professional SP2です。
>
>以上、よろしくお願いします。

ご意見ありがとうございました!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.09.07

私の作業記録:MyRecV0.14

下記修正のため「私の作業記録:MyRec」をV0.14にバージョンアップしました。

 V0.14(2006-09-07)
  ・タイトルバー右端の[X]クリックと、[Esc]または
   [Alt]+[F4]のキー操作で終了しないよう変更

「私の作業記録:MyRec」は、自分自身の詳細な作業記録作成を支援するツール(Windows版のフリーソフト)です。

10分ごと(設定変更可)に、現在の作業内容の入力を促すダイアログがポップアップします。

06090701

作業記録は、テキストファイルとして保存されます。

071303

このごろ「作業効率が落ちてきた」、「集中力が持続できない」と感じる場合は、作業記録を分析し、時間の使い方を見直してみましょう。

下記ページからダウンロードできます。

▼私の作業記録:MyRec
https://asuke.air-nifty.com/blog/2005/07/myrecv012_a967.html


今回は、hhさんからブログのコメント欄に下記のようなご要望をいただきましたので対応させていただきました。

>いつも使わせていただいています。ありがとうございます。
>
>ただ気づくと閉じてしまっていることが多いです。
>
>なぜかなあと思っていたのですが、
>どうもEscをおすとアプリケーションごと終了するようです。
>できれば終了しにくいほうがいいプログラムだと思いますので、
>右上のxも無くしてしまって、Esc, Alt-F4も無視して、
>タスクトレイの右クリックからのみ
>終了できるようにしてはいかがでしょうか。
>(すみません、そうしていただけると非常に使いやすいです。)

ご意見ありがとうございました!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.07.25

私の作業記録:MyRec

下記修正のため、V0.16にバージョンアップしました。

 V0.16(2007-02-22)
  ・ダイアログポップアップ時にアクティブにするか
   非アクティブにするか環境設定ファイルで
   選択できるよう変更

↓とくめいのとくさんのご意見を参考に機能追加しました。
https://asuke.air-nifty.com/blog/2007/02/myrecv016_76c7.html


下記修正のため、V0.15にバージョンアップしました。

 V0.15(2006-10-18)
  ・[記録]ボタンをクリックした際、MyRec操作前に作業していた
   ウィンドウがアクティブになるよう修正

↓satさんのご意見を反映させていただきました。
https://asuke.air-nifty.com/blog/2006/10/myrecv015_1244.html


下記修正のため、V0.14にバージョンアップしました。

 V0.14(2006-09-07)
  ・タイトルバー右端の[X]クリックと、[Esc]または
   [Alt]+[F4]のキー操作で終了しないよう変更

↓hhさんのご意見を反映させていただきました。
https://asuke.air-nifty.com/blog/2006/09/myrecv014_b69e.html


下記修正のため、V0.13にバージョンアップしました。

 V0.13(2005-07-25)
  ・ファイルクローズ忘れがあったので修正
  ・「記録間隔(分単位)」を0に設定すると不正終了してしまう
   不具合修正(0設定時は10(分)で動作)
  ・MFC共有DLLが無くても実行できるように
   「スタティックライブラリでMFCを使用する」ように変更
   (ただし本体ファイルサイズ増加)


下記で、「10分毎進捗管理法」用のツールを作ってみたと書きました。

○10分毎進捗管理法にチャレンジ
https://asuke.air-nifty.com/blog/2005/07/10_aa93.html

最初のはイマイチだったので、すぐに変身してしまいましたが、数日間使ってみたところ大きな問題はなさそうですので、公開してみます。

最初は、ダイアログが2つの構成でしたが、ダイアログ1つに集約しました。

起動すると最小化状態でタスクバーに表示され、10分毎に下記のようなダイアログがポップアップしてきます。

06090701

今やっている作業を書き込んで[記録]をクリックすると、自動作成されるテキストファイル(1ファイル/日)に追記されていきます。[開く]をクリックすると今日の分の記録ファイルがテキストエディタで表示されます。

テキストファイルのファイル名は「yyyymmdd.txt」の形式で、プログラム本体と同一フォルダに保存されます。中身はこんな感じです。

071303

V0.14より、タイトルバー右端の[X]クリック、[Esc]または[Alt]+[F4]のキー操作では終了しないように変更したため、MyRecを終了する場合は下記の手順となります。

▼タイトルバー左端のMyRecアイコンを左クリックしたときに
 表示されるメニューから[MyRecの終了]を選択する。
06090702

▼タスクバーのMyRec表示を右クリックしたときに
 表示されるメニューから[MyRecの終了]を選択する。
06090703

今回のツール、「私の作業記録:MyRec」は下記をクリックするとダウンロードできます。

「MyRec016.lzh」をダウンロード

以下、Readme.txtからの抜粋です。

続きを読む "私の作業記録:MyRec"

| | コメント (12) | トラックバック (1)

2005.07.13

10分毎進捗管理法にチャレンジ

わださんのブログで、パソコン上の高機能デスクトップ時計を使った「10分毎進捗管理法」の実践方法が紹介されてます。

○10分毎進捗管理法(WADA-blog)
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2005/07/10_a615.html

私も以前、15分毎に記録する時間管理法を紙ベースでやっていたことがあるのですが、今はやれてなかったりします。今度は、パソコンを使ってやってみようかと思っていたので、参考になりました。


>なかなか時間管理ができずに悩んでいる人の
>最初の一歩としてオススメ。
>
>ところで何のためにこの記事を書いたか。
>10分毎時間管理法が完全に実践できなくなっているので、
>自分の気持ちを引き締めるため。

あれ?...まぁ、そういうものかもしれませんね。

私も、これまで何回か挫折してますので、先ほど思い立って自分用のツールを作ってみました。

と言っても、非常に単純なWindowsアプリです。

起動すると本体は最小化で動作し、10分毎に下記のようなダイアログがポップアップしてきます。

今やっている作業を書き込んで[OK]をクリックすると、自動作成されるテキストファイル(1ファイル/日)に追記されていきます。(もともと、何かとテキストファイルに記録しておくのが好きなんですよ。)

071301

本体には、[記録ファイルを開く]ボタンが1個だけあって、それをクリックすると今日の分の記録ファイルがテキストエディタで表示されます。

071302

テキストファイルのファイル名は「yyyymmdd.txt」の形式で、プログラム本体と同一フォルダに保存されます。

中身はこんな感じです。

071303

追加したい機能もありますけど、とりあえず動くようになったので、明日からこれで、「10分毎進捗管理法」をやってみましょう。(10分じゃなくて、15分にするかも)

以下、あとで直そうかなと思うところ。

・時間間隔、ビープON/OFF、時刻チェック周期(現在10秒)などを
 変更できるようにする。(設定ファイルを持てばいいかな?)

・本体の初期表示位置がなぜか左上の隅っこになってしまう。

・記録ファイルの先頭行に年月日を入れる。

・長時間席を離れる場合の仕様をどうすべきか。


その後、上記のツールを下記で公開しています。

▼私の作業記録:MyRec
https://asuke.air-nifty.com/blog/2005/07/myrecv012_a967.html

| | コメント (8) | トラックバック (0)