2012.11.05

香嵐渓シーズンに足助交流館で「笑顔の展覧会」

足助地区ふれあいまつりに引き続き、11/25(日)まで足助交流館ロビーで「笑顔の展覧会」と「あすけ聞き書き隊」の展示をさせてもらえることになりました。

12110501

早速、家族の協力を得て、土曜日に展示してきました。


続きを読む "香嵐渓シーズンに足助交流館で「笑顔の展覧会」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.28

笑顔の展覧会@足助地区ふれあいまつり

今日は、足助地区ふれあいまつりで「笑顔の展覧会」を開催しました!

▼足助地区ふれあいまつりで「笑顔の展覧会」(10/28)
https://asuke.air-nifty.com/blog/2012/10/1028-b266.html
↑10/28(日)の足助地区ふれあいまつりで
 震災被災地と世界を笑顔で結ぶ「笑顔の展覧会」を開催します。

▼笑顔の展覧会@足助地区ふれあいまつりの準備
https://asuke.air-nifty.com/blog/2012/10/post-b7a0.html

12102801

続きを読む "笑顔の展覧会@足助地区ふれあいまつり"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.27

笑顔の展覧会@足助地区ふれあいまつりの準備

明日10/28(日)は、足助地区ふれあいまつりで「笑顔の展覧会」を開催します。

▼足助地区ふれあいまつりで「笑顔の展覧会」(10/28)
https://asuke.air-nifty.com/blog/2012/10/1028-b266.html

ということで、今日は朝から、その準備に行って来ました。

関係者は、朝9時に足助トレーニングセンター前に集合!

12102701

続きを読む "笑顔の展覧会@足助地区ふれあいまつりの準備"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.25

足助地区ふれあいまつりで「笑顔の展覧会」(10/28)

10/28(日)の足助地区ふれあいまつりで震災被災地と世界を笑顔で結ぶ「笑顔の展覧会」を開催します。

▼ブログの笑顔の展覧会カテゴリー
https://asuke.air-nifty.com/blog/cat22741390/index.html

▼笑顔の展覧会サイト
http://www.t3m.asia/

▼昨年の笑顔の展覧会@足助ふれあいまつりの様子
http://bit.ly/LCnh3p

12102501

続きを読む "足助地区ふれあいまつりで「笑顔の展覧会」(10/28)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.07

笑顔のキップ:震災を経験した子どもたちに

今、足助交流館、足助商工会、お菓子司風外さん、モグモグキッチンさん、カットスペースシブヤさんなど、足助の各所で小冊子「笑顔のキップ」を配布してもらっています。

12051601

12060710

これは、Tシャツ型の画用紙に絵やメッセージを描いて展示する、震災応援イベント「笑顔の展覧会」を、被災地で開催した際、チーム3ミニッツのスタッフが現地で復興にがんばっている人たちから伺ったお話をまとめたものです。

赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート基金」の助成を受け、被災を経験した子どもたちに、10年後に読んでもらいたい本として作成したそうです。

みかけたら、是非、手にとってみてくださいね!

▼笑顔の展覧会
http://www.t3m.asia/
↑「笑顔のキップ」のPDFファイルが
 ダウンロードできます。

▼足助交流館
http://www.asuke.aitai.ne.jp/~ph-asuke/

▼足助商工会
http://akibito.jp/shokokai/

▼お菓子司風外
http://asuke.info/modules/gnavi/index.php?lid=68

▼モグモグキッチン
http://mogmog.jp/

▼カットスペースシブヤ
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/amago2/


「笑顔のキップ」を追加でもらえないかという、うれしい連絡が予想以上にあって、チーム3ミニッツに相談したのですが、本部には残っていないとのことでした。

しかし、配布先に連絡をとってくださり、福島県男女共生センターにある分から送ってもらえることになりました。

▼福島県男女共生センター
http://www.f-miraikan.or.jp/pub/top.aspx

福島県男女共生センターには、東京在住の弟が寄付してくれたガイガーカウンターをお送りしています。

▼ガイガーカウンター
http://bit.ly/LufXFX

それを、現地でしっかり活用してくださっていると、福島男女共生センターのスタッフの方からうれしいメールが届きました。

一部を抜粋して紹介させていただきます。

----- メール紹介ここから -----

 お世話になっております。
 先日はガイガーカウンターを
 お送りくださりありがとうございました。
 しっかり活用させていただいております。
  :
 笑顔のキップを、高木様に(お教えいただいたご住所に)
 お送りいたします。
  :
 
 震災から1年が経ちました。
 福島県は放射能の関係で、雇用や生き方など
 多方面で問題が出て きている中、
 高木様や太田さんのように、
 本当に心からの支援を
 いまもお送りいただき大変感謝しています

----- メール紹介ここまで -----

私など、ほんとにわずかな行動しかできておりません。

このようなメールをいただくことに、こちらこそ感謝したい思いです。

また、その後いただいたメールには、「いち福島県民としての声を皆さんにお伝えできるのでしたらとても嬉しく、大変ありがたいです。」とありましたので、引き続き紹介させていただきます。

----- メール紹介ここから -----

 私たちは、日本全国の皆さんからたくさんのことを
 していただいていますが、
 御礼の一言もお伝えできていないです。

 お送りしたメールの内容が、御礼を申し上げたことには
 ならないことは重々承知して いますが、
 いち福島県民としての声を、高木様を通じて
 皆さんにお伝えできるのでしたらとても嬉しく、
 大変ありがたいです。

 いろいろとありがとうございます。
 
 福島の人たちは、見えない大きなものを
 抱えたような気持ちで、日本全国の他の地域の
 皆さんたちと変わらず、怒ったり悲しんだり
 喜んだり笑ったりして暮らしています。

-----

 当センターのホームページリンクまでしていただいて、
 ありがとうございます!

 ご存じかと思いますが、センターでも
 笑顔の展覧会を継続展示中でして、その様子も紹介しています。
 http://www.f-miraikan.or.jp/pub/topics/svTopiDtl.aspx?servno=1323

 センターには、全町避難となった
 浪江町の役場が移転しておりまして、
 その関係で浪江町の方が毎日大勢いらっしゃり、
 多くの浪江町の方が、作品をながめているのです。

 ですので、浪江町役場があるうちは
 ずっと展示したいなと、太田さんに相談しまして、
 OKいただいてい継続展示しています。

 高木さんには、県外の全国の皆さんとの
 つながるきっかけを作ってくださって
 ありがとうございます。

 なお、ブログの足助の紅葉の風景、とても綺麗ですね!
 太田さんが「足助は素晴らしい」とおっしゃったことが
 とてもよくわかりました。

 今後ともどうぞよろしくお願いします。
 
----- メール紹介ここまで -----

笑顔の展覧会の、継続展示、大変うれしいです。
毎月のように入れ替えてくださっているんですね。

大勢のみなさんに作品を見ていただけていることを実感できました。
ありがとうございました!!

チーム3ミニッツの太田空真さんは、昨年5月に足助ではじめて「笑顔の展覧会」を開催する際に、手伝いに来てくださって以来、何度も足を運んでくださっています。

▼笑顔の展覧会@足助(5/15)の様子
https://asuke.air-nifty.com/blog/2011/05/515-c703.html

いつも「笑顔の展覧会」のときなので、何のおかまいもできずにおりました。

それでも、「足助は素晴らしい」と言ってもらえて、よかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.07

3・11の足助での行事

東日本大震災から1年となる3月11日(日)に、足助でもいろいろな行事が行われます。

足助交流館では、午前10時からチャリティーコンサートが行われます。

12030701

それにあわせ、「三陸 笑顔の展覧会」を開催します。

12030702

Tシャツ型画用紙に、みなさんに描いてもらった笑顔のメッセージも7000枚を超えるまでになり、被災地沿岸部、約500kmに渡り22会場で作品を展示しています。

▼笑顔の展覧会
http://www.t3m.asia/

12030703

12030704

今回、被災地沿岸部以外では、東京、大阪、足助での展示となります。

▼三陸-笑顔の展覧会-会場案内
http://bit.ly/zkx7fN

午後5時からは、足助の町並みに、600基の「たんころりん」を灯し、お寺の鐘に合わせて、黙祷をささげます。

▼3月11日たんころりんの灯り(たんころりんNews!)
http://m.tankororin.com/?eid=1266376
↑3月11日(日)に、ささやかに
 足助のたんころりんの灯りで、被災者の冥福を祈るとともに、
 被災地へのエールを送りたいと思います。
 午後3時頃~  :準備
 午後5時頃~  :「たんころりん」点灯
 午後5時30分~:黙とう(お寺の鐘を合図に)
 午後7時後~  :片付け

▼被災者へ祈りのたんころりん(足助観光協会ブログ)
http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/03/post_272.html
↑3/11(日)は中馬のおひなさんの最終日ですが、
 東日本大震災の1周年でもあります。
 全国各地で震災に対する追悼行事が行われると思いますが、
 この足助でも被災者の方々の冥福を祈るとともに、
 被災地へのエールを送るため、17時~19時、
 足助の町並みでたんころりんの点灯を行います。
 また、17時に町並みの3つのお寺で鐘がつかれ、
 その鐘の音を合図に黙祷を行います。

12030705

12030706

12030707

また、岡崎の圓福寺で開催される「いのりと和」にも、「たんころりん」が参加するそうです。

12030710

▼第3回 いのりと和
https://www.facebook.com/events/191880540909468/

この日は、被災者の冥福を祈るとともに、被災地へのエールを送る1日にしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.12

1/15(日)に「足助地区中馬なごやか市」で震災応援「笑顔の展覧会」

昨日、チーム3ミニッツの岩手県遠野事務所より、笑顔の展覧会作品が届きました。

12011110_2

12011111

東北で描かれた応援メッセージ、お礼メッセージもあり、私のほうが笑顔と感動をもらっています。

この作品は、1月15日(日)に、足助で開催する震災応援イベント「笑顔の展覧会」で展示します。

▼震災応援イベント「笑顔の展覧会」
 (チーム3ミニッツ)
http://www.t3m.asia/

毎月恒例となっていますが、「足助地区中馬なごやか市」(午前10時~午後1時)に合わせ、いなり市会場(JAあいち豊田足助支店駐車場)で開催します。

是非、見に来てくださいね!

▼1/15(日)中馬なごやか市(赤い大鳥居の東)
(足助商工会より)
http://akibito.jp/shokokai/blog/2012/01/post-43.html
↑と き 1月15日(日)午前10時~午後1時 
 ところ 新田町(協)駐車場(赤い大鳥居の東)
 ☆無料サービス あげたてドーナツ(2コ)先着100名様
 抽選会もありますよ~!
 ☆伝建クイズ:正解者先着50名様に足助の名産品、
 ハズレの場合は中馬の飴をプレゼント。
 答を解答用紙(チラシ)に書いて会場へお持ちください。
 ☆クイズのヒント:その毛が洋服の元になる
  動物の名前がついています。

12011112

-----

チーム3ミニッツには、各地で描かれたメッセージや絵が、現在7000枚以上あるとのことです。

2012年3月11日に、被災沿岸部にそれらを一堂に展示する「三陸 笑顔の展覧会」を開催するそうです。

▼三陸 笑顔の展覧会
http://bit.ly/xteQi1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.11

笑顔の展覧会へ中山小学校6年有志のみなさんから

一昨日、藤岡地区の中山小学校6年有志のみなさんが、笑顔の展覧会の作品と、千羽鶴、そして集めた募金を持ってきてくださいました。

▼震災応援イベント「笑顔の展覧会」
 (チーム3ミニッツ)
http://www.t3m.asia/

現在、「笑顔の展覧会」サイトには、みなさんの写真が掲載されています。

12011109

作品は、中山小学校6年3組の8人組のみなさんと、それぞれ家族みんなで描いてくださったそうです。

ありがとうございます!!

12011103

12011104

12011105

12011106

12011107

12011108

12011102

早速、今週末から1ヶ月間作品展示が行われる盛岡の笑顔の展覧会会場宛に発送しました。

今回の件は、「広報あすけ」で、笑顔の展覧会のことを紹介してくださったことがきっかけです。

また、現在、陸前高田の仮設図書館「にじのライブラリー」で足助の作品が展示されているそうです。

様々なつながりに感謝です!

▼陸前高田にじのライブラリースライドショー
http://bit.ly/tYE5t9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.08

足助なごやかウォーキング講習会(12/18)

12月18日(日)の午前10時から、足助の町並みで、「足助なごやかウォーキング講習会」が開催されます!

フィットネス効果が通常のウォーキングの20%アップというノルディックウォーキングを体験できるそうですよ。

お釜稲荷(おかまいなり)の釜飯めしと、足助八幡宮のお守り付きで、参加費1000円です。

現在、参加者募集中です。

足助商工会へ電話でお申し込みください。
電話番号は、0565-62-0480です。

11120801

▼チラシ(PDFファイル)
https://asuke.air-nifty.com/blog/files/11120801.pdf

▼参加者募集!足助なごやかウォーキング講習会
 (足助商工会より)
http://akibito.jp/shokokai/blog/2011/11/post-42.html

この日は、毎月恒例の「中馬なごやか市」の日ですので、震災応援イベント「笑顔の展覧会」(チーム3ミニッツ)もやってます!!

11120802

▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)
http://www.t3m.asia/

▼笑顔の展覧会(ブログカテゴリー)
https://asuke.air-nifty.com/blog/cat22741390/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.27

10/30(日)に「足助地区ふれあいまつり」で震災応援「笑顔の展覧会」

10/29(土), 10/30(日)に、足助交流館・トレーニングセンターで「足助地区ふれあいまつり」が開催されます。

▼足助地区ふれあいまつりのチラシ(PDF)
http://t.from.tv/data/11/11101301.pdf

その「足助地区ふれあいまつり」の中で、10/30(日)(午前10時~午後2時半)に震災応援イベント「笑顔の展覧会」(チーム3ミニッツ)を開催します!

被災者とみんなを結ぶ『笑顔の展覧会』は、Tシャツ型に切った画用紙に絵やメッセージをかいて洗濯物を干す様に展示する「心の展覧会」です。

▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)
http://www.t3m.asia/

11102701

会場は足助交流館3階の大会議室です。ここでは、「サイエンスショー」や「絵本のよみきかせ」も実施されますので、たくさんの子供たちが来場してくれるのではないかと楽しみにしています。

みなさんに描いてもらった作品は、11/1(火)から1ヶ月間、足助交流館ロビーで展示予定です。

足助では「笑顔の展覧会」は5月から毎月開催しています。9月の「足助のお宝体験隊2011」では、「笑顔の展覧会1000人展」を開催しました。

▼笑顔の展覧会@足助のお宝体験隊2011
https://asuke.air-nifty.com/blog/2011/09/2011-2a1f.html

現在、仙台空港で開催中の「笑顔の展覧会/世界からの1000人のメッセージ(宮城県)」では、足助からのメッセージとともに、「たんころりん」を展示してくださっています。

11102702

仙台空港の様子は、下記ページでスライドショーとして見ることができます。

▼仙台空港 1000人の世界からのメッセージ展
 「笑顔の展覧会」スライドショー
http://bit.ly/tGQ96R

-----

今回、前日の準備のサポートに、笑顔の展覧会東京スタッフの大谷彰さんが、足助に来てくださるそうです!

ありがとうございます!!

当日、お会いできることを楽しみにしています。

▼笑顔の展覧会東京スタッフ大谷彰の架け橋ブログ
http://blog.canpan.info/kanagawaction/
↑岩手県陸前高田市にボランティア従事、
 毎日新聞社の毎日RTにも取り上げられた大谷彰が、
 NGOチーム3ミニッツの「笑顔の展覧会」に出会い、
 スタッフとして被災地と被災地以外の皆を笑顔にしようと
 頑張るブログです。
 赤坂の日本財団での3000枚展、
 東松島のありがとう元気フェスタ、
 仙台空港の3つの笑顔の展覧会開催に関わって来ました。
 被災地と被災地以外の地域を結ぶ架け橋になれたら
 最高だなと思い活動しています。
 被災地には行けないけど、現地の状況が知りたい、
 そんな方のために被災地の状況も発信します。
 (明大商学部ブログ起業論、笑顔の展覧会スタッフ大谷彰)

| | コメント (2) | トラックバック (1)