« 9/29(土)『はじめての聞き書き講座』参加者募集! | トップページ | まちを照らした宇野司郎さんのポスター展 »

2018.09.19

中日新聞に「あすけ聞き書き隊」の紹介記事!

今朝の中日新聞豊田版で、あすけ聞き書き隊のことを紹介してくださいました。大きな記事で、聞き書き作品の中身にも踏み込み、非常に詳しく書いていただいてます。ありがとうございました!!

Img_7859

9/29(土)に開催する、「はじめての聞き書き講座」への参加申し込み、お待ちしてます!!

▼9/29(土)『はじめての聞き書き講座』参加者募集!
http://asukekikigaki.boo-log.com/e455092.html

この写真、右手で聞き書き集を2冊持ち、さらに左手でもう一冊を開いて持つという、難易度の高いものでした。表情が硬いですよと言われて、微笑もうとしてみましたが、見ての通り、うまくいかなかったですねー。

9/15~9/17の3連休は、アートイベント足助ゴエンナーレ『足助的芸術界隈』で、あすけ聞き書き隊の展示をさせてもらっていました。

▼足助ゴエンナーレ
https://asukegoen.jimdo.com/
9/15(土)16(日)17(月・祝)22(土)23(日)24(月・休)
開催時間:10:00〜17:00 (入場 16:30まで)
会場:香嵐渓〜古い町並み一帯
観覧料:500円(高校生以下無料)
足助の町は伊那街道(飯田街道)の中継地で昔から多くの人が行き交い大変栄えていました。恵まれた土地柄のせいか文化度も高く、その精神は特徴ある家屋や祭事に受け継がれています。
この秋、足助ゴエンナーレは様々な時代の建物が並ぶ表情豊かな足助の町を会場にしました。まちなかの空き家を利用したアーティストたちの「表現」、足助ならではの「珍」、いろいろなモノゴトに出会ってあなただけのアートな現場を体験してください。

▼とよたデカスプロジェクト
 足助ゴエンナーレ『足助的芸術界隈』
http://decasu.jp/event/asukegoen_2018/

あすけ聞き書き隊のメンバーで、説明員をやっていたのですが、予想以上に、聞き書きに興味を持ってくださる方が多く、中日新聞の記者さんも、その中の一人でした。このような機会をいただいたことに感謝しております。

41984669_2018296018230208_455800178

42121214_2018296114896865_745796773

足助ゴエンナーレの参加者は遠方からの方が多い印象でしたが、友人、知人、話し手さん、聞き手さん、そしてそのご家族も来てくださいました。ありがとうございます!

41713028_2014248295301647_609827389

表紙版画を見つめる方、ビデオを熱心に見る方、話し手の言葉をじっくり味わう方、聞き書き集を読みふける方。

41764960_2013451145381362_410606776

長時間滞在される方もあって、いろいろお話することができ、楽しい時間を過ごすことができました。

出展されているアーチストさんからも「地元でも、はじめたい」、「また時間を見て読みに来ます」など、うれしいコメントをいただきました

アートという舞台で「聞き書き」を紹介するのは、はじめてですが、「この行為そのものがアートですよ」なんて、言ってもらっちゃったりして、その気になりつつあります。

今週末の3連休(9/22~9/24)も開催しますので、是非、見に来てくださいね!

9/29(土)には、足助交流館で「はじめての聞き書き講座」を開催するので、関心をお持ちの方には、そのチラシをお渡ししました。

早期退職されたお父さんに勧めてみようという方や、一番大変な書き起こしを手伝っても良いよと申し出てくださる方もありましたよ!

聞き書き講座、そして足助の聞き書き第8集の制作にも、たくさんの方に参加してもらえるといいなと思っています。

|

« 9/29(土)『はじめての聞き書き講座』参加者募集! | トップページ | まちを照らした宇野司郎さんのポスター展 »

足助暮し」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中日新聞に「あすけ聞き書き隊」の紹介記事!:

« 9/29(土)『はじめての聞き書き講座』参加者募集! | トップページ | まちを照らした宇野司郎さんのポスター展 »