« 会社ロゴの刺繍ワッペン | トップページ | あすけ通信第八号 »

2014.03.11

第4回たきみ満月市で「たんころりん」ワークショップ!

3/15(土)の13時から、たきみ山清通寺(豊田市上高町)で開催される、第4回たきみ満月市で、たんころりんワークショップが行われます!

定員20名、参加費500円(和紙別途300円)で、予約制(TEL:090-9910-3325 EMAIL:takimi-event@live.jp)となっているそうです。

14031103

たきみは、昔「竹見」と呼ばれていた時代があり、竹を産業としていたそうです。今回、たきみ(豊田市立上鷹見小学校区、上高町)を知っていただくだけでなく、竹に触れ合う機会を創りたいというコンセプトで開催されるということで、さまざまなBamboo WORKSHOPが実施されるようです。

また、Bamboo LIVE、Bamboo SHOPをはじめ、たくさんの出店、企画が予定されていますので、是非、足を運んでみてください!

以下、「たきみ満月位置Facebookページ」より、関連情報を紹介しますね。

--------------------

▼たきみ満月位置Facebookページ
https://www.facebook.com/mangetsu.takimi

【Bamboo WORKSHOP】たんころりんをつくろう

「たんころりん」ってご存知ですか?

「たんころりん」とは、竹かごと和紙で作った円筒形の行灯のことで、香嵐渓で有名な足助(石野地区の隣)では毎年8月の夜に古い町並みの街道沿いに並べ、和紙を通した火の灯かりで暗がりの町並みを照らし、夏夜の情緒を演出しています。ぜひ今夏は足助にも足を運んでみてください。

今回は、その足助から「足助たんころりんの会」さんをお招きします。一緒にたんころりんをつくってみませんか。(高さは約40センチ)

竹(真竹)を裂いて作ったひごを編み込み、和紙を貼りつければ完成です。(簡単のため、ひごづくりは省略し、天頂部は事前に作っておいていただく予定です。字は後日ご自身で。)

参加費は500円。和紙は別途300円です。和紙は障子紙を持参いただいてもかまいません。かなりお値打ちです!

14031101

14031102

|

« 会社ロゴの刺繍ワッペン | トップページ | あすけ通信第八号 »

たんころりん」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第4回たきみ満月市で「たんころりん」ワークショップ!:

« 会社ロゴの刺繍ワッペン | トップページ | あすけ通信第八号 »