足助のIターン応援事業
「あすけ通信」は第3期足助地域会議の提言によるUターン促進事業ですが、Iターンを応援するところはないのだろうかという話があったので、ちょっとまとめてみました。
まず、第1期足助地域会議での提言事業「住暮楽夢(スクラム)プランがIターン応援事業の位置づけとなっています。
▼地域会議提言書「あすけ住暮楽夢(スクラム)プラン」
https://asuke.air-nifty.com/blog/2008/03/post_020a.html
この提言もきっかけの1つとなったのではないかと思うのですが、その後、「豊田市中山間地域空き家情報登録制度 空き家情報バンク」がはじまりました。
▼豊田市中山間地域空き家情報登録制度 空き家情報バンク
http://www.city.toyota.aichi.jp/akiya/index.html
「豊田市中山間地域空き家再生事業補助金」も全市的な取り組みとなっています。
▼豊田市中山間地域空き家再生事業補助金
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ad00/ad20/1208652_15646.html
資金援助としては「豊田市農山村等定住奨励金」もあります。
▼豊田市農山村等定住奨励金
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/aj00/aj10/1194125_7168.html
足助地区としては足助町の時代からある「山里あすけ仲間づくり「2戸2戸作戦」」が継続されています。
▼山里あすけ仲間づくり「2戸2戸作戦
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ad00/ad07/1193261_7070.html
農山村地区対象のようですが、「定住希望者相談会」が定期的に開催されているようです。
▼定住希望者相談会
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ad00/ad07/1229491_7070.html
また、「定住対策連絡会」が発足されていて、足助支所が定住コーディネート事業を進めているので、まずは、足助支所の担当部署に相談してみると良いと思います。
ただ、空き家不足はなかなか解消されていないようですが…
ネット検索で見つけたのですが、こちらも参考になるかも。
▼地元との交流活動を行い進める定住支援
「山里あすけ仲間」づくり
http://www.sumikae-nichiikikyoju.net/pdf/guide_h20_aic_toyo.pdf
平成20年発行のものなので、ちょっと古い情報ですが「あすけ住暮楽夢(スクラム)プラン」を含め、足助の定住施策がまとめられています。
| 固定リンク
「足助暮し」カテゴリの記事
- 足助の聞き書き第9集の配布(2021.05.01)
- 訪問サポーター勉強会(2021.03.30)
- 『足助の聞き書き第8集 』PDF(2020.06.14)
- 山里聞き書きプロジェクト in 中川村(2019.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント