« LOVERSとHERO | トップページ | 中部電力HPで則定小学校の紹介 »

2006.02.28

中馬のおひなさん2006

2月18日(土)に足助のまちなみで開催されている「中馬のおひなさん」を見てきました。

▼中馬のおひなさん(足助観光協会)
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/ohinasann/hina.htm

初日(2月11日(土))にちょっとのぞいてみたときの様子は、下記で紹介しています。

▼中馬のおひなさん初日(思いつくまま-足助から-)
https://asuke.air-nifty.com/blog/2006/02/post_6901.html

今回は、少し時間をかけて見てきました。
まずは、足助交流館で「中馬のおひなさんマップ」をもらいます。



▼地図(ALPSLAB)
http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=35/7/54.727,137/19/2.025

そして、今年は子供といっしょに足助交流館内で開催されている「絵てがみ教室」に参加してみました。
300円払うと、絵てがみ用紙を3枚渡され、道具を一式貸してもらえます。

06022701

陶器のおひなさんをモデルに描いてみたのですが、なかなか難しいですね。

できたら3枚描いたうちの1枚を絵てがみコンクールに応募してくださいという話がありましたので、おひなさんを大きめに描いた1枚を出してきました。

06022702

子供のほうも、おひなさんがはみ出すくらいに大きく描いた1枚を応募しました。

06022703

絵てがみを描き終えると、ちょうどお昼の時間帯でしたので、玉田屋旅館さん(おひなさんマップNo.94)の「ひな膳」を食べに行きました。

「ひな膳」は、下記で紹介されていますね。ちらし寿司や大根そば 、春を感じるふきのとう天ぷらなどが、とってもおいしかったですよ。

▼中馬のおひなさん(玉田屋旅館 足助ガイド)
http://tamadaya.blog35.fc2.com/blog-entry-59.html



▼地図(ALPSLAB)
http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=35/7/53.250,137/19/3.123

例年通り、おひなさんは足助のまちなみの家々に、いっぱい展示されていました。
2月10日の中日新聞朝刊には、今年展示されるおひなさんは5000体と紹介されていましたね。

06022705

すっかり名物になった「もち花」の販売や、「もち花づくり体験」のコーナーもありました。

06022706

06022708

途中、両口屋さんで(おひなさんマップNo.62)で、おひなさんをイメージした和菓子を買いました。うち用のおみやげです。

▼お菓子司 両口屋
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/kankou/shopdata/
ryouguchiya/ryouguchiya.htm

06022723



▼地図(ALPSLAB)
http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=35/7/57.269,137/19/11.708

今年は土びな会場(本町区民館)で、「三河大浜土人形 禰宜田 徹さんによる 土びなの色つけ作業実演」が行われているということでしたので、私も見に行ってみたのですが、残念ながらちょうど休憩のため席を外されていらっしゃいました。タイミングが悪かったようです...

06022709

この日の午前中には、土雛を型から外す作業の実演が披露され、その見事な技に、見ている人たちから歓声があがっていたそうです。

06022710

そうそう、足助のまちなみの各所に、丸太を使ったベンチが設置されていましたよ。

06022711

これは、豊田市の補助事業である「わくわく事業」を活用したものです。

ベンチの側面には「平成17年 豊田市わくわく事業」と記した銘板が付いていました。

06022712

下記の8番めに記載されている、「足助地域づくり委員会」による「足助地域づくり推進事業」の取り組みの1つですね。ベンチ用に加工された間伐材の材料(100基分)を購入し、地域のみなさんで組み立てたそうです。

▼わくわく事業補助団体が決定しました(あすけネット)
http://www2.town.asuke.aichi.jp/mt/data/cbbs/shisho/
epb4002006011036819815/epb4002006011036819815.htm

毎年人気の井筒亀さん(おひなさんマップNo.40)の「シシコロッケ」を、今年も食べました。

06022713

揚げたたての「シシコロッケ」に大満足でした。

06022714



▼地図(ALPSLAB)
http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=35/8/1.206,137/19/16.900

帰りがけに、橋本豆腐店で寄せ豆腐を買いました。これ、豆腐の味が濃くておいしいんですよね。

中馬のおひなさんの時期だけ(土日だけかも)、店先で販売されているみたいです。

06022717

参州楼(おひなさんマップNo.86)前にたっている、巨大「たんころりん」も、おひなさんバージョンになっていましたよ。

06022718

おひなさんを展示している各家々には、「おひなさん展示中」の看板がかかっていますが、よく見ると、1つ1つ違うんですよね。この看板は、柄澤照文さん(おひなさんマップNo.96)が1枚1枚手書きされたものだそうです。(中馬のおひなさんのポスター原画も、毎年柄澤さんが描かれてます。)

なにげなく見過ごしてしまいそうなことですが、これはすごいことですよね。

06022719


昨年、一昨年の様子は下記ページで紹介しています。

▼中馬のおひなさん2005
https://asuke.air-nifty.com/blog/2005/02/2005.html

▼中馬のおひなさん2004
https://asuke.air-nifty.com/blog/2004/02/2004_2.html

今年の分もあわせて振り返ってみると、「中馬のおひなさん」なのに展示されている「おひなさん」のことは、詳しく紹介してないような感じがしますね。。

「中馬のおひなさん」は、訪れた人それぞれのいろんな楽しみ方があるということにしておきましょう。

|

« LOVERSとHERO | トップページ | 中部電力HPで則定小学校の紹介 »

中馬のおひなさん」カテゴリの記事

コメント

お立ち寄り、ご紹介、ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ないです。

今年のおひなさんは、雨の日が多いのが残念ですが、ウチの周辺もお店や展示箇所が増えて雰囲気が盛り上がってきたのがうれしいです。

投稿: bruno | 2006.03.01 10:29

Keyさん こんにちは。
トラックバックを送ったのですが、間違えて消去してしまいました。すみません。お許しください。

投稿: tuna | 2006.03.01 15:58

brunoさん こんにちは!

>お立ち寄り、ご紹介、ありがとうございます。
>お礼が遅くなり申し訳ないです。

いえいえ、とってもおいしくて、家族にも好評でした。
また、うかがうこともあるかと思います。
よろしくお願いします。

投稿: Key | 2006.03.03 16:01

tunaさん こんにちは!

>トラックバックを送ったのですが、間違えて消去してしまいました。すみません。お許しください。

了解です。今回のトラックバックは削除しておきました。
また気軽に、送ってくださいね!

投稿: Key | 2006.03.03 16:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中馬のおひなさん2006:

« LOVERSとHERO | トップページ | 中部電力HPで則定小学校の紹介 »