« バクちゃんで生ゴミ処理 | トップページ | 「朝もや」の絵 »

2004.05.10

私のパンデイロ(機材紹介)

菜の花畑イベント2004」で、演奏したブラジルのパーカッション「パンデイロ」は見に来てくださった方々に、結構インパクトがあったようです。

ユニクロCMにパンデイロ登場!」で紹介しましたが、4月からは山崎まさよしさんが「パンデイロ」を叩くテレビCMがオンエアされてますね。

というわけで、今、「パンデイロ」がホットなのかもと勝手に解釈し、この機会に私の持っている「パンデイロ」を紹介しちゃうことにします。

「パンデイロ」は、学生時代に軽音楽部でいっしょだったishikenさんのホームページで知りました。

○ishikenHP
http://sound.jp/ishiken/

ishikenさんは、パンデイロやドラムなど、パーカッション奏者として活躍されていて、パンデイロ教室もやっていらっしゃいます。

私は学生時代にバンドパートとしてキーボード(シンセサイザー)を担当していたのですが、この「パンデイロ」のことを知ってから、自分でも演奏してみたくなってしまいました。

そしてついに、ishikenさんもスタッフとして関わっていらっしゃる「Congabongo」さんのオンラインショップで「パンデイロ」を購入してしまいました。昨年の11月のことです。

ishikenさんから、最初は軽いもののほうが良いとのアドバイスをいただいていましたので、軽量モデルと紹介されていた「02-GP-211(パンデイロ(ショーロモデル)10”)」にしました。

0405101.JPG

あわせて、「ラティーナ・ウェブショップ」さんで、パンデイロの教則ビデオ「マルコス・スザーノ/パンデイロ・コンプリート・レッスン」を購入しました。これもishikenさんのおすすめでした。

パンデイロの裏側には、白いガムテープを、基本パターンの×と□に貼ってミュートしてます。

0405102.JPG

ishikenさんとは地理的に距離が離れていて、直接教えていただく機会がないので、教則ビデオや、「ishikenHP」、「パンデイロ講座」を参考にして、ひとりで練習に励んでいたら、8ビートなど簡単なパターンならなんとか続けて叩けるようになりました。

それならば、今春の「菜の花畑イベント」で演奏してみようという気になってきてしまいました。「菜の花畑イベント」は屋外イベントですし、これまでの状況からするとPA設備が使えるとは限りません。そこで、パンデイロ用にマイクを購入することにしました。

マイクは、クリップが付いていて、パンデイロに簡単に固定できる「AKG C418PP (C418)」を「サウンドハウス」さんで購入しました。

このマイクは別途ファンタム電源が必要になります。いろいろ探してみたところ、ファンタム電源内蔵の5CHミキサー「PHONIC MM502(衝撃特価(税抜)4,800円)」を見つけたので、これにすることにしました。

さらに、マルチエフェクター「ZOOM RFX300(衝撃特価(税抜)6,900円)」というのも見つけてしまいました。今は、マルチエフェクターもこんな値段で買えちゃうんだなぁと、ちょっとびっくりでした。

実は、野外だと音の反響が少ないのでリバーブが欲しいなと思っていました。しかし、きっと何万円もするのだろうなとあきらめていたんです。でもこれを見つけて、「この値段なら買っちゃおう!」ということにしてしまいました。

「AKG C418PP (C418)」は、パンデイロの枠にクリップで簡単に固定できて、ほんと便利ですよ。演奏中でもコードの届く範囲なら、自由に動けるというのがまたいいですね。

出力アンプは、前から持っていた50Wのキーボードアンプ(YAMAHA KS50)を使ってます。マイクを通してアンプから出したパンデイロの音は凄いですよ!

ほんと叩いていて楽しくなってきます。エフェクターがなくても凄いですけど、エフェクターでリバーブをかけると、また別の世界が楽しめますね。

そうそう、長時間パンデイロを叩いていると、左手が汗で滑るので、枠の持ち手部分には皮革を両面テープで貼り付けてます。これもishikenさんのアドバイスによるものです。

0405103.JPG

ミキサーとエフェクターは、シーケンサー(YAMAHA QY70)(パンデイロとは直接関係ないですけど。)といっしょにエフェクターケースにまとめて入れてます。セットで持ち運べて便利ですよ。

0405104.JPG

今年の「菜の花畑イベント」は終わりましたが、今でも時間があるとパンデイロを叩いていてます。家族にはうるさがられていますけどね...

でも、ほんと気軽に叩けて楽しめる楽器ですね。

この楽しい楽器に出会わせてくれたishikenさんに感謝です。

|

« バクちゃんで生ゴミ処理 | トップページ | 「朝もや」の絵 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。ishikenです。すごくはまってますね パンデイロ。
そして、機材も充実していて、解説も丁寧でさすがですね。
先日みん”さんとお会いした時に、Keyさんの演奏上手だったとの話しを聞き、短期間でかなり腕をあげたんだなぁと思っていたところでした。

ちょっと忙しくてなかなかそちらに行く機会が無いのですが、どこかでお会い出来る事があればパンデイロについて色々とお話ししたいですね。

では、お互いがんばっていきましょう!

投稿: ishiken | 2004.05.11 15:54

ishikenさん こんにちは!
コメントありがとうございます!

「菜の花畑イベント」という、具体的な目標があったので、マイクやエフェクターなどの機材が充実してしまいました。

叩くほうは、まだまだです。ビデオ見たりしながら練習して、少しずつうまくなれたらいいなと思います。

私もなかなかそちらに行く機会がないのですが、いつか直接指導していただける機会が持てるといいなと思っています。

投稿: Key | 2004.05.11 18:18

初めまして、私は趣味で宅録を始めた者です。
PHONICのミキサーMM 502を中古で見つけたのですがアダプターが無く、PHONIC社に注文しようとした所もう会社自体が無くなっていました…。その後ネットで調べていたらこちらにたどり着きました。
もしまだ502をお持ちでしたらアダプターの型番(電流・電圧など)をお教えいただけないでしょうか?
突然このような事を書き込んで申し訳ありません…。ネット上でも情報が無くこちらにお聞きするしかなくて…。

投稿: | 2016.06.16 09:24

コメントありがとうございます!
確認してみました。
「出力:AC16.8V×2 500mA」となっていました。
中央の2番ピンがCOMMONで、残りの1番、3番ピンが16.8V×2AC 500mAと記載されています。
こちら→ http://www.stantondj.jp/support/faq/pwr_supply.html
とか見ると「16.8V AC」というのは、他のミキサーでもあるみたいですね。

投稿: Key | 2016.06.16 16:28

お返事いただきありがとうございます!
かつてPHONIC製品を扱っていた楽器店さんや某楽器通販サイトさんは「取り扱いがありません。」の一言で片づけられていたのですが、リンクまで貼って頂き感謝しています。

参考にさせていただき16.8v×2の3ピンコネクタACアダプタを探しましたが無さそうでした(^^;
モノは存在すると思うのですがネット上では見つかりませんでした。

残念ですが、教えていただかなかったらズルズル探していたと思うので良かったです。
本当にありがとうございました(^^)

投稿: | 2016.06.16 22:22

そうですか。残念ですが、入手できそうにない感じなのですね…

投稿: Key | 2016.06.16 22:25

諦めがつきました!
それに、一つ、考えていることもありますのでそちらをためしてみるつもりです。
昨日からKeyさんのブログ読ませていただいています(^^)

投稿: | 2016.06.16 23:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私のパンデイロ(機材紹介):

« バクちゃんで生ゴミ処理 | トップページ | 「朝もや」の絵 »