« 親子ふれあい活動で防災を考える | トップページ | 香嵐渓写真のスライドショー »

2003.12.09

あすけウォーク2003(明和小学校区)

週末に「あすけウォーク2003」に参加しました。

足助町内の各地をウォーキング会場とし、毎年開催されているイベントです。

今回「野仏の里・明和~歴史の塩の道~」と題して、明和小学校区で実施されました。

コースは以下の通りで、全長約11Kmでした。

明和小学校(スタート)→圓通院→平沢集会所(塩の道)
 →宗源寺→上八木集会所→三十三観音像→五反田水耕栽培
 →昌全寺→明和小学校(ゴール)

そろそろ子供も無理なく歩けるかなということで家族で初参加してみました。

下記ページのマップだと、右上のあたりにの地域です。円通院(圓通院)、宗源寺、昌全寺などが掲載されていますね。

○足助町全体図(足助町観光協会HP)
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/asukemap.htm

昌全寺にある木造観世音菩薩坐像、五反田の二本杉はそれぞれ、県指定文化財、町指定天然記念物だそうですよ。

9時半にスタートし、途中5つのチェックポイントで適宜休憩や昼食をとりながら13時半にゴールしました。

ウォーキングと言っても、土地柄から結構山道も多く気持ちのいい汗をかくことができました。翌日ちょっと筋肉痛になっちゃいましたけどね。

足助町内と言っても、他の地区を歩くことはめったにないので、そういう面でも良い機会になりました。ちなみに、スタート地点である明和小学校までは、うちから車で30分近くかかります。

また次の機会も都合がついたら参加したいなと思っています。

下の写真は、当日の受付の様子と五反田の二本杉です。鳥居の両側に立つ二本杉は見事なものでした。

|

« 親子ふれあい活動で防災を考える | トップページ | 香嵐渓写真のスライドショー »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あすけウォーク2003(明和小学校区):

« 親子ふれあい活動で防災を考える | トップページ | 香嵐渓写真のスライドショー »