« いま鈴木正三にまなぶこと | トップページ | 地元小学校の研究発表会 »

2003.11.06

第6回足助町まちづくり委員会

昨晩、足助町役場で「第6回足助町まちづくり委員会」が開催されました。

現在、4つのグループに分かれてテーマ別の検討を進めていますが、これまでの検討結果について発表しあいました。

「私は山里の豊かのな暮らしづくり」という主要テーマのなかで、下記の3つの項目について発表しました。

(1)溜まり場
 ・既存施設などを気楽に活用できる仕組みを考える
 ・年代や目的に応じた溜まり場づくり
 ・多目的に利用できる新たな溜まり場を創る

(2)定住促進
 ・足助に住み続けたい、住んでみたいと思われるようなまち
 ・心豊かな山里の理想郷
 ・足助の良さを再認識し、魅力と誇りある地域づくりを推進
 ・不便さを解消し、暮らしやすい生活基盤の整備

(3)情報化
 ・ネット活用で地域づくり活動を活発に
 ・世代や地域を超えて、同じものに感動したり参加できたりする
 ・医療や在宅介護の充実
 ・ITを活用した産業
 ・IT人材の育成

次は、重点プロジェクトのストーリーづくりを行い、検討結果のまとめ作業に入ります。

あ、本題とは外れますが、せっかく夜に香嵐渓まで行く機会に恵まれたということで、ライトアップの様子を撮影してきました。紅葉にはまだちょっと早い感じでした。

|

« いま鈴木正三にまなぶこと | トップページ | 地元小学校の研究発表会 »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第6回足助町まちづくり委員会:

« いま鈴木正三にまなぶこと | トップページ | 地元小学校の研究発表会 »