« メールマガジン200号のお祝いメール | トップページ | 自然薯料理 »

2003.11.17

防火水槽清掃

週末に消防団活動の一環として、地元地区の防火水槽の清掃を実施しました。

私の所属する足助町消防団第4分団は、地区ごとの活動を4つの班を設けて活動しており、その班毎に防火水槽の清掃を行っています。

現在は、各班が年に1つのペースで清掃を行っていますので、分団としては年に4つのペースで防火水槽の清掃を行います。

管轄地域には、山間部で河川などの自然水利が乏しいところも多く、各所に防火水槽が設置されています。

せっかく防火水槽があっても、底に土砂、泥などの堆積物が蓄積していると、いざというときに消防ポンプが泥を吸ってしまったり、本来の容量の水が確保できなかったりするので、清掃が必要になるわけです。

今回清掃した防火水槽は40立方メートルの容量のものでした。一旦水を抜き、土砂などの堆積物を取り除きました。

水槽の中は水草が生い茂り、汚泥が大量に堆積していました。そのため、その除去作業に大変苦労しました。

担当する班のメンバーのうち、当日都合がついた7名で朝8時から作業をはじめました。午前中には完了できるだろうと思っていましたが、底に溜まった泥をすべて出し切るのに、13時ごろまでかかってしまいました。

それから、さらに水を入れるのに約2時間かかりました。

堆積していた泥は臭いし、泥だらけなってしまうし、結構な重労働でなかなか大変でした。ちょっと筋肉痛になってしまいました。

清掃作業に参加されたみなさん、お疲れさまでした!

|

« メールマガジン200号のお祝いメール | トップページ | 自然薯料理 »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防火水槽清掃:

« メールマガジン200号のお祝いメール | トップページ | 自然薯料理 »