地元小学校から工場見学の質問
昨年、地元小学校3年生の子供たちが工場見学に来てくれました。
その時の様子は下記ページで紹介しています。
○工場見学(2002-06-25)
http://homepage3.nifty.com/takaki-jp/album003.htm
今年もまた、地元小学校3年生の担任の先生から、工場見学の希望をいただきましたよ。嬉しいですね。
早速子供たちは、事前学習として、うちの会社のホームページ(昨年、地元小学校の工場見学用につくりました。)を見てくれたようです。
○タカキ工業HP
http://www.takaki-jp.com/
担任の先生からは、子供たちの質問をまとめたメールが届きました。
以下がその質問と、答えです。
-----質問とその答え-----
(1)ホースのことで
(a)ウインドウオッシャーホースは、トヨタの車だけですか?
→トヨタの車だけではありません、ホンダ、ミツビシ、マツダ、
スズキ、ダイハツ、スバル、日野の車用のウィンドウウォッ
シャーホースも作っています。
(b)何種類の車のウインドウオッシャーホースを作っていますか?
→毎月変わりますが、現在は86種類のウィンドウウォッシャー
ホースを作っています。
(c)失敗したものは、どうしますか?
→ホースが長すぎるなど、直せるものは直します。ホースが短
すぎるなど、直せないものは廃却します。
(2)マイクロコンピューターのことで
(a)やけどをしたことがありますか?
→軽いやけどはしたことがあります。
(b)手を切ったことは、ありますか?
→手を切ったことはありません。
(c)けんさして、動かなかったらどうするですか?(すてるか、
つくりなおすか?)
→原因を調べて直します。
(d)ゲームのソフトも作れるのですか?
→仕事では作っていませんが、パソコン用のゲームソフトなら
作れます。
(3)働くことで
(a)何曜日が休みですか?
→土曜日と日曜日です。
(b)一年で一番忙しい月とかがありますか?
→一番忙しい月というと難しいですが、年度末となる1月、
2月、3月は特に忙しいです。
| 固定リンク
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
「ビジネス」カテゴリの記事
- 刺繍工房 糸彩.jp(2008.02.27)
- 鏡開き(2009.01.09)
- タワー型でローコストなパソコン(2008.12.23)
- パートさん募集中!→採用決まりました(豊田市足助地区)(2008.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント