第5回まちづくり委員会
昨日、「第5回まちづくり委員会」が足助町役場で開催されたので、参加しました。
まちづくり委員会は「足助町振興計画」を策定する組織です。
今回から、4つのグループに分かれて担当するテーマについて見当を行いました。
私のグループでは「山里の豊かな暮らしづくり」というテーマを担当します。
当面の検討項目は下記の8項目です。
(1)溜まり場(憩いの場、交流拠点など)
(2)定住促進
(3)教養
(4)情報化
(5)流域
(6)交通施設づくり
(7)安心
(8)防災
まず、「情報化」と「安心」、「防災」(まとめて「安心・安全」としました。)について話し合い、その内容を発表しました。
今回は、四日市大学総合政策学部教授の今川晃先生が、まちづくり委員会の様子を見学されました。
最後に感想を述べられましたので、紹介させていただきます。
・事前準備が整っており、段取りが良い。
・本質的な話し合いができるのが凄い。
・役場職員と住民との間に壁がなく、うまく話し合いができている。(こういうのは珍しい。)
・グループごとにファシリテータ役として上手に進行する人がいる。
・ほとんど話し合うこともなく発表者が決まってしまうのが不思議。
下記の写真は先生が感想を述べられている様子です。(掲載許可をいただいてます。)
| 固定リンク
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント