地元地区の秋祭り
週末に、地元地区のお宮さんの秋のお祭りがありました。
子供たちが神輿を担いで地区内を2時間程かけて回ります。
孟宗竹で作った空砲に、カーバイトと水を入れて点火し、各地で爆発音を鳴らしてそれを盛り上げます。
私は今年、お祭り会場のお宮さんで行うバザーの担当になりました。バザーには、「おでん」、「五平餅」、「焼き鳥」、「ジュース・ビール」、「フライドポテト」などがあるのですが、私はそのなかの「フライドポテト」をやりました。
神輿を担いだ子供たちには、このバザーで使える金券が500円分配られます。
おかげさまで、「フライドポテト」は子供たちに大人気でした。ちょっと手違いもあって12Kgの冷凍フライドポテトを準備してしまい、絶対残るだろうと思っていたところ、見事に全部なくなってしまいました。
「フライドポテト」は3人で揚げていたのですが、ひたすら揚げ続けているという感じで、なかなか大変でしたよ。
でも、子供たちが喜んで食べてくれたので、よかったなと思いました。
下の写真は、私が揚げていた「フライドポテト」と、すぐ隣で焼いていた「五平餅」の写真です。
| 固定リンク
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント