お盆の足助イベント
メールマガジン第170号で、久米信行さん(久米繊維工業(株) / T-GALAXY.COM 代表取締役)が、足助の「たんころりん」のことを紹介してくださったことをお知らせしました。
○メールマガジン第170号(バックナンバー)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200308112350000000087170000
そしたら、足助町観光協会ホームページ管理人さんから、下記のようなメールが届きました。
喜んでいただけたみたいで、嬉しく思います。
あわせて、明日からのイベント情報をお知らせいただいてます。この機会に足助を訪れようと考えていらっしゃった方は参考にしてみてください。私は14日に見に行く予定です。
>高木さんへ
>
>なんだか、誉められすぎて、くすぐったくなってしまいました。
>気持ちをうまく表現できませんが、とってもうれしいです。
>
>多分、マスコミに取り上げられることより、
>高木さんのマガジンや、久米さんのHP、いろいろな方の
>賛同をいただくことの方が大切なのだと改めて感じました。
>
>昨日、西町から新田町までを歩いてみましたが、平日にも関わらず、
>たくさんの方(カメラマン?)が歩いて見えました。
>西町地区は、まさに『たんころりん通り』が完成しています。
>
>実は、日曜日、普光寺にてDevaYokoさんの篠笛演奏がありまして、
>普光寺境内を『たんころりん』で飾り、本堂で演奏していただき
>ました。
>
>雰囲気的には、薪能のような幽玄な世界を作り出していました。
>ぜひ高木さんに見てもらいたかったーーー(泣)
>
>その他の会期中のイベントは
>~関連行事~
>
>8月13日・・・
> 『つくりものコンクール』
> 『新町地区盆踊り&足助祭りお囃子の演奏』
> 19:00~
>
>8月14日・・・
> 『第9回足助川万灯まつり』
> 18:00~22:00 約7,000個のローソクを足助川に灯します。
> 『花火大会』
> 20:00~ 260発の花火
> 『歩行者天国』
> 18:30~21:30
>
>8月15日・・・
> 『西町地蔵祭り』
> 19:00~ 燈篭流し
>
>8月17日・・・
> 『お釜稲荷市』
> 夕方~ 足助ならではの品々がいっぱいです。
>
>です。
>
>ありがとうございましたm( )m
| 固定リンク
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント