« 則定堰堤の鮎 | トップページ | 県操法大会激励 »

2003.06.24

足助町観光ボランティアガイドさんの研修

今朝の中日新聞20面に「観光の極意は人の気持ち 足助の観光ボランティアガイド 三重の関宿で研修」という見出しの記事が掲載されていました。

記事には「足助町観光ボランティアガイドのメンバーが22日、三重県関町に残る旧東海道の「関宿」を研修に訪れ、地元の関宿案内ボランティアの会の活動や町並み保存について学んだ。」と紹介されています。

掲載されている写真には、よくメールをくださるボランティアガイドさんの姿も写っています。今回の研修が、足助町の観光ガイド活動にきっと生かされていくことと思います。

最後は「物を売るより、人の気持ちを売るのが本来の観光。人の生活が根付く関宿の姿に感銘を受けた」という言葉でしめくくられています。

「物を売るより、人の気持ちを売るのが本来」というのは、観光だけではないですよね。今は自信を持って、この考え方を推し進められる幸運な時代だと思います。足助でも、みんながこの方針で行動するようになっていきましょう。

|

« 則定堰堤の鮎 | トップページ | 県操法大会激励 »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足助町観光ボランティアガイドさんの研修:

« 則定堰堤の鮎 | トップページ | 県操法大会激励 »