ヤギのリリの頃(はじめに)
足助町にある佐切小学校は「ヤギのリリのおくりもの」という絵本のモデルになりました。
当時作成された「昭和62年度教育実践の記録『動物とともに育つ』(佐切小)」という資料が私の手元にあります。
その経緯についてはメールマガジン第100号で紹介しています。
○「足助(ASUKE)からの便り」第100号(バックナンバー)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200301080700000000087170000
この「教育実践の記録」を今後少しずつ紹介していこうと思います。
この資料は120ページほどの小冊子です。表紙は先生と子供たち、そして動物たちが校庭で楽しそうにはしゃいでいる写真で飾られています。
「はじめに」には「「日頃の反省の意味からも、この辺で一度、佐切小学校の現況をまとめておこう」という機運が、職員の間で高まり、内容もこの1、2年にしぼってありのままの姿を書き留めておこうということになった。」とあります。
このように記録として残してくださったからこそ、今私がこうして読む機会をいただけたというわけですよね。書いて残すことの大切さを実感します。
このページは当時の校長先生だった「綱さん」が書いていらっしゃいます。全体の構成を下記のようにしたと紹介されてます。
全体構成
・基本的な考え方
・動物を育てることを核とした学級総合活動
(各学年(学級)の実践の様子)
・すこやかに育つこどもたち
(健康づくりに取り組んでいる実践の姿)
| 固定リンク
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント