« 消防団新旧分団長会 | トップページ | かじやさんのライブリポート(2月) »

2003.02.19

情報基盤整備説明会の事前説明

メールマガジン第111号で、「光ファイバ構想の説明会」と題して、町内各地区で「情報基盤に関する利用調査地区説明会」が開催されることを紹介しました。

○「足助(ASUKE)からの便り」第111号(バックナンバー)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200302110700000000087170000

上記にも書いてますが、これに先立ち、うちの区の全世帯が集まる会合の場で、今回の足助町の光ファイバ構想について、概略説明を行ってみてはどうだろうと、区長さんからから相談を受けました。

その事前説明を週末にやりました。内容は下記のようなものです。

1.情報基盤整備(光ファイバ)説明会のための予備知識
 (1)光ファイバと電線はどう違う?
 (2)今回の光ファイバ整備計画では何をやるの?
 (3)加入するとできること(加入しないとどれもできません。)
 (4)参考:地上波デジタルテレビの動向

2.使用料金の世間相場

3.足助の将来と次世代のために
 (1)則定小学校ホームページ(パソコンクラブの作品)
 (2)タカキ工業ホームページ(工場見学)
 (3)学区内の友人が自宅サーバで開設している掲示板

4.インターネットによるコミュニケーション
 (1)区内在住のボランティアガイドさんとの交流
 (2)町長さんと小学生とのメール交流

最後は「うまく利用すれば世代を超えた交流ができると思います。世代を超えた交流は地域づくりに活用できるのではないでしょうか。」というメッセージで締めくくりました。

聞いてくださったみなさんの反応は、結構良い感じでした。きっとたくさんの方々が加入してくださると思います。

|

« 消防団新旧分団長会 | トップページ | かじやさんのライブリポート(2月) »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報基盤整備説明会の事前説明:

« 消防団新旧分団長会 | トップページ | かじやさんのライブリポート(2月) »