« メールマガジン第100号 | トップページ | 地元小学校がホームページを開設 »

2003.01.09

足助八幡宮で七草がゆ

昨日の中日新聞朝刊17面に「七草がゆ賞味「すがすがしい」足助八幡宮で振舞う」という見出しの記事が掲載されていました。

「AT(Asuke Tourism)21倶楽部」主催の恒例行事です。昨年も同様の記事を見かけました。

記事には「同倶楽部のメンバーや地元のボランティアガイドら約30人が境内に集まり、セリ、ナズナ、ハコベラなどを大きな釜に入れて300食分を調理。」とあります。

こういう季節の伝統行事を続けて行くのって、いいですよね。

足助町観光協会のサイトでは、下記ページで紹介されています。

○足助八幡宮七草粥(足助町観光協会ページ)
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/nanakusa/NANAKUSA.htm

|

« メールマガジン第100号 | トップページ | 地元小学校がホームページを開設 »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足助八幡宮で七草がゆ:

« メールマガジン第100号 | トップページ | 地元小学校がホームページを開設 »