« 塩の道おたから展 | トップページ | 町長さんちのヘボの家 »

2002.10.24

大浜のこどもたちへの手紙

メールマガジン第070号で「大浜小が総合学習で足助へ」と紹介させていただきました。

○「足助(ASUKE)からの便り」第070号(バックナンバー)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200210110700000000087170000

その時に対応された観光ボランティアガイドの方から、その後の交流についてのメールが届きましたので、以下に転載させていただきます。

とっても嬉しい手紙のやりとりがあったようですよ。

>先日、碧南市の小学校の子供達が、足助に来たというメールを送
>りましたが、その後、素晴らしい礼状を子供達から頂きました。
>一人一人の手書きの便り、28枚です。それをノート形式にして、
>送ってくれました。
>
>ボランティア冥利につきるといいますか、ジーンとなりました。
>子供達への返事をやっと書きましたので、伸ちゃんに、その写し
>を送ります。
>
>大浜小学校5年4組のみなさんへ
>先日は、足助の山奥へよくいらっしゃいました。また、みんなで
>つくった「塩」のおみやげ、ありがとうございました。
>昔の人達がつくったやり方で、そしてみんなであせを流してつく
>った塩が、宝石のようにキラキラ光って見え、感動しました。
>おじさんも、少しなめてみましたが、とてもおいしかった。
>
>そしてまた、すばらしい沢山のお手紙をいただき、とてもかんげ
>きしています。 全員の人達が、それぞれに心のこもった文章を、
>びんせんいっぱいにかいてくださり(二ページも書いてくれた人
>もいましたね)また、美しく、個性のあるぬり絵にしあげてくだ
>さり、よみながら、なみだがにじんできました。
   :

>おじさんは、算数・国語・理科などの、じゅぎょうも、大切だと
>思いますが、こんかいみなさんが学んだようなことも、同じよう
>にたいせつなたいけんだと思います。
>
>大浜の明るい子供達としりあいになったことを、おじさん、とて
>もうれしく思います。
>
>これからも、よろしくお願いいたします。
>だんだん寒くなってきます。かぜをひかないように。
>そして、いつまでも明るく、楽しいクラスでありますように。
>                           以上

|

« 塩の道おたから展 | トップページ | 町長さんちのヘボの家 »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大浜のこどもたちへの手紙:

« 塩の道おたから展 | トップページ | 町長さんちのヘボの家 »