大浜小が総合学習で足助へ
今朝の中日新聞14面(西三河版)に「「塩の道」たどり足助へ 手作りの塩でおにぎり 碧南の大浜小」という見出しの記事が掲載されていました。
昨日、碧南市大浜小学校5年4組の子供たちが信州に塩を運ぶルートだった「塩の道」をたどって、手作りの塩をバスで足助町まで運んだそうです。
碧南市は古代から塩の産地だったということで、総合学習で塩作りに取り組み、その手作りの塩を足助町の新町区民館に届けたと紹介されています。
区民館では、近所の方々が運ばれた塩を使っておにぎりをつくり子供たちに配ったそうですよ。とってもおいしいおにぎりだったでしょうね。
「塩の道」を簡単に解説したページがないかなと探してみました。下記ページなんかどうでしょう。
○足助散策(全国山村振興連盟 )
http://www.sanson.or.jp/mura/mura107/asuke4.html
| 固定リンク
« 充実した週末 | トップページ | 小学校の授業公開 »
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント