大蔵げんき会議
昨日の中日新聞朝刊24面(西三河版)に「足助町大蔵小学校の児童らが地域づくりへの意見を述べる「大蔵げんき会議」が11日、体育館で開かれた」という記事が掲載されていました。
地域づくりについて、子供たちの視点で見た意見を聞くのは意外と有効かなと思ったりもします。
予想以上にしっかりした意見がでるかもしれませんし、大人とは違う新鮮な視点だと思いますので、その場に居合わせた大人たちが刺激を受けて、良いアイデアが出るという効果もあるのではないかと考えます。
記事には「一学期に取り組んだ総合学習の成果を学年ごとに発表」とあります。
実際に足をつかって現地を観察し、その場で考えるという経験をした子供たちは、そういう経験をしていない大人たちより素晴らしい発想をしてくれるかもしれませんね。
| 固定リンク
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント