白川郷の視察
以前「パソコントラブルで交流」と題して、近所に住んでいらっしゃる観光ボランティアガイドの方との交流を紹介させていただきました。
○パソコントラブルで交流
http://homepage2.nifty.com/takaki_n/asuke055.htm
先日また、パソコンの調子が悪くなってしまったということで、調査に伺い、なんとか解決してきました。
そしたら、その時のお礼とともに、白川郷に視察に行かれたときのことを紹介するメールをくださいました。
以下に転載いたします。
>ほんとに、暑くなりました。
>PCその後、調子いいです。本当にいつもいつも、ありがとうござ
>います。
>昨20日に、白川郷に、AT21倶楽部・やくば・ボランティア・観
>光協会のメンバーで、行ってきました。
>ボランティアが5人。協会からは、会長以下4人。役場のマイク
>ロで行きましたが、楽しい車中でした。
>白川では、民族博物館(ここで、芸術祭を開催していたので、伺っ
>たわけですが)を見学し、食事のあと、散策しました。
>食事の時に、白川の自然を守る会の会長さんや、役場の方が来て
>いただき、お話を聞きました。 お二人とも、40代の若い人で、
>真剣に地域興しに取り組んでいる熱情がひしひしと、感じられま
>した。
>足助とは違い、あちらは、世界遺産に登録されている集落ですか
>ら、やりがいもあるでしょうが、大変だろうなと、思いました。
>しかし、あの景観は、どこにもない素晴らしいものですが、観光
>客の多さには、閉口します。
>足助も同じ事ですよね。
>客とすれば、人の少ない時に、行けば良いのでしょうが、当地の
>人達は、平準化を、進める訳にもいかず、困った問題ですね。
>そんなこと考えながら、帰途に着きました。
>PCのこと、今後もよろしく、お願いいたします。
| 固定リンク
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント