« 足助でも小学生が掲示板活用 | トップページ | ご近所さんちでバーベキュー »

2002.06.14

足助八幡宮鳥居移転

先週、用事があって足助のまち中に行く途中、足助八幡宮で鳥居の解体工事をしているのを見かけました。

このことについては、4月27日の中日新聞朝刊23面(西三河版)に、「香嵐渓入り口を拡張 紅葉シーズン渋滞緩和へ 「足助八幡宮」樹木や鳥居など伐採、移転工事」という見出しの記事で紹介されました。

紅葉シーズンの国道153号線の渋滞を緩和するため、国が八幡宮前の交差点一帯を拡張するのに備える工事で、9月ごろまで続くそうです。

宮司さんは「伝統ある姿を変えるのは断腸の思いだが、町の将来のために工事への協力を決断した。」と話されたとのことです。

こういうのって、複雑な心境ですね。

|

« 足助でも小学生が掲示板活用 | トップページ | ご近所さんちでバーベキュー »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足助八幡宮鳥居移転:

« 足助でも小学生が掲示板活用 | トップページ | ご近所さんちでバーベキュー »