« 足助中学校同級生からのメール | トップページ | 足助でも小学生が掲示板活用 »

2002.06.12

町長さんからのメール第6弾(街づくり調査)

メールマガジン第022号で「足助で街づくり調査」と題して、愛知教育大付属岡崎中学校の2年生が足助町で街づくり調査に取り組んだということを紹介しました。

先日、町長さんからいただいたメールは、この調査にきてくれた方々とのメール交流についてのものでした。

メールをうまく活用されていらっしゃいますね。

メールの一部を以下に転載します。(メール中に記載されていた先生や、生徒さんの名前は伏せさせていただきました。)

>高木さん  こんにちは

>町長の矢澤長介です

>こんなメールを送りました。

>○○先生・情報班のみなさん  こんにちは

>町長の矢澤長介です

>お礼のメール ありがとう
>4日間の足助での活動 お疲れ様でした。

>天気が悪く 大変だったと思うけど 全体の報告会に参加して
>皆さんの頑張りを感じました。

>また 皆さんたちの活動が町に大きな旋風を起こし
>接した多くの町民の皆さんに よい刺激を与えてくれて
>ありがとう。

>町長室で懇談したあと 皆さんが感想を書いてくれたんだね。
>皆さんからのメールを○○さんに見せたら 感想文を持ってき
>てくれました。

>○○さん・・・町長さんの存在が大きく 見えましたとほめて
> くれてありがとう。 お年寄りのための活字の大きさ、
> 色の使い方の提言。考えてみるよ。

>○○さん・・・広報足助にキャラクターを乗せたり「長さん
>  日記」があったり すごく工夫がしてあるし 読んで
>  くれる住民のことを考えてると感じてくれて有難う。

>○○さん・・・中学生や高校生の目線で物事を考えている姿
>  にすごくフレンドリーな雰囲気いい・・・ 有難うこの
>  気持ちを持ち続けるよ。

>○○さん・・・町民の人達はすごく親切だ・暖かい感じがして
>  いいなと思いました。町長さんと話していてもそう感じ
>  ました。と 町民の皆さんを誉めてくれて有難う。
>  暖かく人に接するのが、ことの始まりだよね。

>大変大変  もう時間がなくなった。

>元気でゴキゲンヨウ 足助にきたら 「町長さん 」と遠慮なく
>声を掛てよ。

○足助(ASUKE)からの便り第022号(バックナンバー)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200205220500000000087170000

|

« 足助中学校同級生からのメール | トップページ | 足助でも小学生が掲示板活用 »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 町長さんからのメール第6弾(街づくり調査):

« 足助中学校同級生からのメール | トップページ | 足助でも小学生が掲示板活用 »