鈴木正三の研究
一昨日の中日新聞朝刊18面(西三河版)に「鈴木正三(しょうさん)の研究[豊田市矢並小]熊本・天草地方の児童と交流」という記事が掲載されていました。
鈴木正三は江戸時代に活躍した僧侶で、うちの地区の出身です。
豊田市矢並小学校区には正三が開き修行を積んだ恩真寺があることから、児童のみなさんが熱心に研究されているそうです。
正三が天草の人々に尽くしたという歴史上の縁から、熊本県本渡市にある本町小学校との交流がはじまり、現在は1年交代でお互いの学校を訪れているとのことです。
先日、足助町観光協会のホームページに鈴木正三についての質問が書き込まれました。鈴木正三が地元地区出身ということもあり、わかる範囲で下記のように書き込んでおきました。
>私が知っている範囲の情報源ですが...
>足助町在住の方が作成されている「綱さんのホームページ」
>の下記ページに紹介があります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fujituna/MyWebPage/SYOUSAN.HTM
>また書籍になりますが「鈴木正三 現代に生きる勤勉の精神」
>(神谷満雄著 PHP文庫)に詳細な情報が記載されています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569575560/ref=sr_aps_d_1_1/249-5870971-6359527
○足助町観光協会ページ
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/asuke.htm
・足助掲示板
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/cgi/joyful.cgi
| 固定リンク
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント