巴川漁協事務員さんからのメール
昨日、鮎の遡上観察のことを書きましたが、なんと掲載ホームページを見た巴川漁協事務員さんからメールが到着し、びっくりです。
○巴川漁協のページ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~iyoda/tomoe/index.htm
許可いただきましたので、以下に転載いたします。
>はじめまして!
>足助町観光協会の方から、ホームページで、則定の
>魚道を上る鮎が紹介されているということを聞いて、
>早速拝見させていただきました。
>まだほやほやのHPなんですね。そんな中で巴川の鮎
>を取り上げてくださってありがとうございます。
>今まで、則定の魚道を遡上時期にのぞいても、なか
>なか鮎がジャンプする姿を見ることができませんで
>したが、5月13日に、初めてこの目でその様子をみて、
>カメラに収め、当組合のホームページの管理人さん
に送って、載せてもらいました。
>近年、川の環境の悪化などで、鮎釣りの遊漁者も年
>々減少しており、職員として、寂しい思いをしてい
>ますが、躍動感のある遡上鮎の姿を眺めていると、
>自然を大切にしなくては、と強く感じます。
>子供たちは、跳ねる鮎を見て何を感じたでしょうか?
>何かしら自然への興味を覚えてくれると良いですね。
>これからも巴川をよろしくお願いします。
>P.S.
>魚道を見に行ったときに、組合の監視員さんと一緒
>になられたようですね。
>今日(5月15日)も鮎が上っているようですョ。
思いもかけないところからのお礼メールでした。嬉しいですね。
早速、下記ページにもメールいただいたことを追記しておきました。
○鮎の遡上観察(タカキ工業ホームページ)
http://homepage3.nifty.com/takaki-jp/album001.htm
| 固定リンク
「以前の足助日記」カテゴリの記事
- 日記をウェブログに移行(2003.12.15)
- 香嵐渓写真のスライドショー(2003.12.13)
- あすけウォーク2003(明和小学校区)(2003.12.09)
- 親子ふれあい活動で防災を考える(2003.12.08)
- 地元小学校工場見学2003(2003.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント