« マス釣り大会の記事 | トップページ | ソフトバンクが教育機関に寄付 »

2002.04.24

足助町長さんからお礼電話

足助町が発行している「広報あすけ」の4月号に町長さん専用のメールアドレスが記載されていました。

先日、早速メール送付させていただきました。

そしたら昨日、町長さんから直接お礼の電話をいただきました。
私はちょうど、仕事で名古屋に出ていたので、その電話は父が受けました。

わざわざ電話いただくとは思ってなかったのでビックリです。お忙しいなか、ありがとうございました。

自己紹介とともにおくらせていただいたメッセージは下記のようなものです。

>足助のことを紹介しようという観点で、インターネットの
>世界を見ていると、足助にも密かにIT達人として活動し
>ている方がいらっしゃるようでワクワクしています。

>また、もし矢澤様からメール返信をいただけるようでした
>ら、ホームページやメールマガジンで紹介させていただき
>たいなと考えております。

>いつか私のメールマガジンで「長さんのIT日記」なんて
>連載できたらいいななんて、勝手な夢を抱く今日この頃です。

>「小泉内閣メールマガジン」もあることですし、足助町公
>式メールマガジン発行というのもいいかもしれないですね。

>足助もインターネットインフラ整備を計画中のようですね。
>今月の「広報あすけ」3ページにも重要施策として「デジ
>タルテレビやインターネット対応情報化基盤整備事業」が
>挙げられており、その早期実現を楽しみにしております。

>インターネットに関しては、足助の同世代に「熱い思い」
>を持った方々がたくさんいらっしゃるようです。こういう
>方々が「足助のインターネットインフラ整備」を自分達の
>イベントとして盛り上がれる雰囲気作りを期待しております。

町長さんは、まだ町長室にパソコンを設置したばかりで、メール返信にまでは至っていらっしゃらないようです。

でも、やってみようと思い立ち、それを行動に移されたというところがすごいですね。

いつか、メール返信いただける日を楽しみにしてます。

○「広報あすけ」バックナンバー(足助町の公式サイト)
http://www.town.asuke.aichi.jp/a/a_14.htm

|

« マス釣り大会の記事 | トップページ | ソフトバンクが教育機関に寄付 »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足助町長さんからお礼電話:

« マス釣り大会の記事 | トップページ | ソフトバンクが教育機関に寄付 »