« ソフトバンクが教育機関に寄付 | トップページ | 草刈 »

2002.04.26

ネットは図鑑

うちの子の担任の先生は、草花が大好きだそうです。

毎日プリントして配布くださる「お便り」にも、「今日のできごと」とともに草花の名前がたくさん登場します。

「今日は○○地区の子たちにつきそって下校したら、ハルジオンが咲いていました。」という内容だったり、「きゅうりぐさが咲いています。」というように書いてくださいます。

はずかしながら、子どもにどの花なのか聞かれてもなかなか答えられません。

そこで、早速子供といっしょにネットで検索です。「ハルジオン」で検索してみたら、たくさんのページがみつかりました。

写真を見てみると、「ああ、なんだこの花か」って感じです。

「岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センター」のホームページでは教材用の「学習図鑑」として提供されていました。

○学習図鑑
(岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センター)
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/zukan/zukan.html
 ・ハルジオン
 http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/zukan/kika/001-050/kika022.html

「きゅうりぐさ」でも検索してみました。これもたくさんみつかりました。

「はなさいと」という、たくさんの花を紹介したホームページがありました。

○はなさいと
http://www6.plala.or.jp/hanasite/index.html
 ・きゅうりぐさ
 http://www6.plala.or.jp/hanasite/flower/0411/htmls/kyuri.html

「きゅうりぐさ」の由来は、葉や茎を揉むと「きゅうり」のにおいがするからなんだそうです。全然知りませんでした。

ネットは図鑑にもなりそうですね。

|

« ソフトバンクが教育機関に寄付 | トップページ | 草刈 »

以前の足助日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネットは図鑑:

« ソフトバンクが教育機関に寄付 | トップページ | 草刈 »