風が見える布と竹:マンリン蔵の中ギャラリー
先日伺った、マンリン蔵の中ギャラリーでは、「風が見える布と竹」が開催中でした。
▼風が見える布と竹(蔵の中ギャラリー)
http://kuranonakagallery.com/kikaku/2012/06/index.html
↑風が見える布と竹
-涼のある室礼(しつらえ)
2012年6月25日(月)~7月25日(水)
琵琶湖の東、木々に囲まれて建つ風野工房。
ここを制作の場として、
手描きの染飾布をつくりだす、野田浩二さん。
竹と真摯に向き合う京の老舗、公長齋小菅の竹工房。
確かな手仕事から生まれる、山下達巳さんの吹硝子。
光と風のなかで語らう布と竹、硝子。
涼やかなしつらえが、日本の夏を彩ります。
ギャラリー内には、布と竹、そして硝子のステキな作品が展示されていて、「涼」を感じさせてくれますよ!
そうそう、夏季限定メニューが登場しているとのことでしたので、その1つ「自家製小倉(北海道産大納言小豆)アイス+萩原珈琲ゼリーセット」をいただいてみました。おしかったですよ!
▼企画展と夏季限定メニュー
http://kuranonaka.blog.shinobi.jp/Entry/43/
◎ 夏季限定メニューを始めました。 ぜひ味わってくださいませ。
自家製小倉(北海道産大納言小豆)アイス
+萩原珈琲ゼリーセット900円
冷製白玉ぜんざい(北海道産大納言小豆使用)800円
三河の山里だよりでも、紹介されていますね!
▼夏にぴったりな涼しい企画展「風が見える布と竹」
(三河の山里だより)
http://yamazato.aichi-kouryu.jp/2012/07/summer2012/
↑足助のマンリン書店 「蔵の中ギャラリー」で
企画展「風が見える布と竹」が開催されています。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 吉川千香子さんの作品展:蔵の中ギャラリー・マンリン書店(2016.03.20)
- 10/30足助病院:テーマ・コミュニティー・ミーティング#4(2015.10.16)
- 神越渓谷マス釣り場(2015)(2015.04.30)
- 今週末は足助まつり! (2014)(2014.10.09)
- 足助ゴエンナーレが開催されます!(2014.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント