面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術(久米信行さん著)
久米信行さん(久米繊維工業(株)代表取締役)の「面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術」を拝読いたしました。
面倒くさがりで続かない人のための やり抜く技術 | |
![]() | 久米 信行 日本実業出版社 2010-08-12 売り上げランキング : 99831 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「あのとき、あきらめずに仕事を続けていたら……」
「せっかく出会った人と、おつきあいが続いていたら……」
「夢見たことを、ずっと追いかけ続けていたら……」
仕事、趣味、学校、家族、恋愛、友人関係……。
人生のどんな場面においても
「最後までやり抜けなかった後悔」はつきものです。
振り返れば、私もそんな後悔をいくつも抱えています。
もうちょっと続けたら上手くいきそうだと思いつつ、
途中で投げ出してしまう。
がんばってやり抜こうと思っても、
上司の賛同や、同僚の協力が得られない。
忙しさにかまけて、勉強も、人づきあいも、
お稽古ごとも長続きしない。
一生続けていきたいと思えるような
夢やライフワークが見つけられない。
この本は、そんな悩みを抱える人の「継続力を育てる31のレッスン集」です。
この本には、「やり抜く!」ための31のヒントが示されています。(Amazonより)
▼新著「面倒くさがりで続かない人のための やり抜く技術」発刊
(久米信行さんの社長ブログ)
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/114/10021454.html
▼Twitterで人生を「やり抜く! 技術」
(商売繁盛ITの焦点)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20101008/1027890/
-----
この本は、「やり抜く!」ための技術が、Q&A形式で実例を挙げてわかりやすく解説されていますので、自分自身の人生に取り入れて「やり抜く達人」になりましょう。
本書の各所に記されていることですが、私の経験上からも、「達人=師匠」に出会い、しごかれ、真似をし、学ぶということが、「やり抜く!」ための壁を越えるのに、大きな力になると感じています。
「やり抜く達人」をめざし、まず、本書の著者を「達人=師匠」と仰いで、大いに刺激を受け、実践の第一歩を踏み出すことをオススメします。
▼1冊は子供にプレゼント!
7月には、著者の久米信行さんを講師に迎え、足助商工会青年部研修会「「すぐやる」×「やりぬく」×「認められる」(on twitter)」が開催されました!
▼久米信行さんをお迎えした足助商工会青年部研修会!
http://asuke.air-nifty.com/blog/2010/07/post-469e.html
これまでに発売されている関連書については下記ページで紹介しています。
▼考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術
(久米信行さん著)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2008/08/post_0a83.html
▼がんばっているのに報われない人のための 「認められる!」技術
(久米信行さん著)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2009/05/post-91b2.html
▼考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術実践ノート
(久米信行さん著)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2009/09/post-0611.html
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日本感動大賞作品「負けるもんか」(2012.12.09)
- 面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術(久米信行さん著)(2010.12.23)
- 相手の心をつかみたい人のビジネスメール道(久米信行さん著)(2010.05.24)
- るるぶ豊田市の足助情報(2009.09.29)
- 考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術実践ノート(久米信行さん著)(2009.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント