正三ふるさとまつり2009
今日は、豊田市則定町(足助地区)で地域づくりイベント「正三ふるさとまつり」が開催されました。
郷土の偉人「鈴木正三」(江戸時代の思想家)にちなんだイベントです。
まず、朝7時から地元住民で正三みちの整備作業を行いました。
私たちの組は、山頂にある椎城まで、山道の落ち葉を清掃しながら登りました。
正三ふるさとまつりの受付は、9時半からでした。
参加者は、則定町の住民と、鈴木正三にゆかりの方を中心とした来賓のみなさんです。
10時に開会式があり、正三みちウォークがはじまります。
山頂の椎城跡ではじゃんけん大会。
帰路は、鈴木正三史跡公園へ降りてきました。
その後、鈴木正三記念館で、平勝寺住職の講話を聞きます。
お昼は、交流会です。地元住民がそれぞれの屋台を担当します。
私は、お餅担当でした。お餅は毎年大人気です。
屋台には、焼きそば、山菜おこわ、おでん、豚汁、おでん、飲み物がありました。
お昼のあとは、津軽三味線の演奏がありました。
余興的な演奏や三味線体験などあり、盛り上がっていましたよ!
すばらしい演奏をありがとうございました!
| 固定リンク
「鈴木正三」カテゴリの記事
- 鈴木正三ふるさとまつり2013(2013.11.15)
- 鈴木正三ふるさとまつり(2012.11.12)
- あすけウォーク2012.5「正三みちロマンコース」(2012.04.23)
- 正三ふるさとまつり2009(2009.11.15)
- 則定小学校の鈴木正三劇(2009.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント