中馬のおひなさんに木曽馬人形登場
2月7日の中日新聞朝刊に、「見てね乗ってね木曽馬人形 塩の道の歴史知って 足助まいど商店が展示」という見出しの記事が掲載されていました。
記事には、「豊田市足助地区の有志で作る「足助まいど商店」は、同地区で七日から始まる「中馬のおひなさん」に合わせて、中馬街道で活躍した木曽馬の人形を展示する。」と紹介されています。
足助まいど商店のブログに、今回製作された2頭の馬の写真が掲載されていますね。
「PS:ぼくたち(木曽馬一頭、サラブレッド一頭)の名前を募集しています。いい名前を付けて下さい。 待ってます!」だそうですよ!
▼いよいよ来ました・お雛さん!(足助まいど商店)
http://blog.goo.ne.jp/asuke-maido/e/
ac10750bbda79fde8203a0eca9f8de44
▼足助まいど商店とは!?(足助まいど商店)
http://blog.goo.ne.jp/asuke-maido/
e/c7ea41936b5119859e94ca9a5a079bdf
製作過程も紹介されていますね!
http://blog.goo.ne.jp/asuke-maido/m/200812/1
http://blog.goo.ne.jp/asuke-maido/m/200812
足助観光協会ブログや、こきこき日記にも登場しています。
▼中馬人形あらわる!!(足助観光協会ブログ)
http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2009/02/post_10.html
▼「第11回 中馬のおひなさん」開催(足助観光協会ブログ)
http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2009/02/11_2.html
▼『第11回 中馬のおひなさん』始まる(こきこき日記)
http://tunasan.at.webry.info/200902/article_1.html
大人気のようですね!!
足助のまちでは、それぞれの人たちが工夫して、さまざまな活動に自主的に取り組んでいるところにすごさを感じます。
足助まいど商店の、ふくおかさんから、ブログへのコメントをいただきました。
>お久しぶりです! 事あるごとに紹介いただき有難く思っています。
>飲んだ勢い(?)でこんな事になっていますが、
>ボチボチやっていきますので、暖かく見守ってやってください。
>さて、来る2月15日(日) 銀座通りにて武者行列を行う事になりました。
>9人の武士が甲冑を身にまとい、商店街を練り歩いて下さるそうです。
>(雨天順延?)
>午前11:00に田町を出発(出陣式)し、西町まで。
>2回目は午後1:00頃出発予定です。
>もし、お暇なら皆様お誘い合わせの上おいで下さい。
武者行列ですか、おもしろしそうですね!!
足助まいど商店のブログでも告知されています。
▼武者行列やりまっせ!
http://blog.goo.ne.jp/asuke-maido/e/
a9ebaa944236889512350f6938313372
きっと、大いに盛り上がることでしょう!!
| 固定リンク
「中馬のおひなさん」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさん2016最終日の様子(2016.03.06)
- 第10回中馬のおひなさん絵手紙募集チラシ(2013.02.19)
- 中馬のおひなさん2013初日の様子(2013.02.15)
- 今週末から「中馬のおひなさん」!(2013.02.06)
- おこしもの作り(2012.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです! 事あるごとに紹介いただき有難く思っています。
飲んだ勢い(?)でこんな事になっていますが、ボチボチやっていきますので、暖かく見守ってやってください。
さて、来る2月15日(日) 銀座通りにて武者行列を行う事になりました。9人の武士が甲冑を身にまとい、商店街を練り歩いて下さるそうです。(雨天順延?)
午前11:00に田町を出発(出陣式)し、西町まで。
2回目は午後1:00頃出発予定です。
もし、お暇なら皆様お誘い合わせの上おいで下さい。
投稿: ふくおか | 2009.02.10 22:52
ふくおかさん こんにちは!
紹介記事を見ていただいたこと、うれしく思います。
>飲んだ勢い(?)でこんな事になっていますが、
>ボチボチやっていきますので、
>暖かく見守ってやってください。
そんな感じの活動が一番だと思いますよ!
外から見たら、きっと、そうそう真似できることではないでしょう。
>さて、来る2月15日(日)
>銀座通りにて武者行列を行う事になりました。
そうですか!
追加情報として、紹介させていただきますね!
投稿: Key(takaki) | 2009.02.11 20:46
高木君いつもご苦労様です!
今日は祭日という事もあり、銀座通りは大変賑っていました。
我らが馬の助(仮称)に群がる人々が日に日に増え、とても嬉しく感じています。
それでも満足できず、馬の助の対面に歴史写真パネルを展示しました。
懐かしそうに眺める人や、物珍しさで眺める人、見ているととても楽しいです。
自分の商売柄、今まで思いもしなかった事(些細な事)が面白て仕方がありません。 変かなぁ?
明日は、まいど商店のメンバー総出で長野に視察(商工会研修)に行ってきます。楽しみです。
商店街の活性化に繋がる材料を見つけて来たいと思っています。また報告します。
投稿: ふくおか | 2009.02.11 22:32
ふくおかさん コメントありがとうございます!
歴史写真パネルも好評のようですね!!
>自分の商売柄、今まで思いもしなかった事
>(些細な事)が面白て仕方がありません。
> 変かなぁ?
そんなことないですよ。
誰かが喜んでくれたり、反応があることが、一番おもしろいことだと思います。
私も、仕事と直接関係しないような、ブログやメルマガを続けられるのも、同じような楽しさがあるからなのかもしれません。
商工会青年部の活動もかな?
>商店街の活性化に繋がる材料を見つけて来たいと思っています。
期待してます!!
投稿: Key(takaki) | 2009.02.12 22:13