足助商工会青年部で久米繊維工業見学
昨日、足助商工会青年部の研修旅行で、久米繊維工業(株)の見学にうかがわせていただきました。
代表取締役社長の久米信行さんには、昨年の2月に足助商工会青年部ブログ道研修会の講師として、足助に足を運んでいただいています。
▼久米信行さんのブログ道研修会当日!
http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/02/post_94d7.html
▼足助の想ひ出(壱) 玉田屋旅館と「たんころりん」(久米さんの社長ブログ)
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/117/10003548.html
実は今回の見学の件は、足助商工会事務局のほうで計画が進められていて、私は事務局から届いた研修旅行の案内メールではじめて知ったのでした。
私にとっては、突然のうれしいサプライズだったのです。
ブログ道研修会をきっかけに、足助商工会青年部でこのような企画が立案され、現実のものとなることを大変うれしく思いました。
久米繊維工業株式会社本社1Fプレスルームでは、「JUST JAPAN 10 pieces exhibion」が開催されていました。
▼久米繊維プレスルーム「JUST JAPAN 10 pieces exhibion開催」
http://kume.t-galaxy.com/e1323.html
久米さんが、プレゼンの準備をされている間、いつもTシャツづくりでお世話になっている、T-GALAXY.COM店長の甲斐さんが展示内容を説明してくださいました。
▼T-GALAXY.COM
http://t-galaxy.com/
「JAPAN MADE VALUE」を世界に伝える“日本の新しいお土産ブランド”「JUST JAPAN」。
最高のお土産品を目指し、桐箱入りのTシャツもあったりします。
まさに、今回の研修テーマである、「ブランドづくり」、「限定品」にぴったりの展示でした。
続いて、久米さんからのお話をうかがいました。
商工会事務局からは、久米繊維工業が事例紹介として掲載されている、「限定して、ストーリーを語ろう!」(東京商工会議所企業経営委員会編)をテーマにお話いただきたいと、お願いしてありました。
▼限定して、ストーリーを語ろう!(東京商工会議所)
http://www.tokyo-cci.or.jp/sansei/seisakunavi/gentei
私たちも、事前に「限定して、ストーリーを語ろう!」を入手して目を通し、「付録 限定品マーケティング事例分析シート」に自社の限定性やストーリーを記入しておくことになっていました。
(私にとっては、シートの記入が実に難しく、自社のありかたをもっと考えねばと思った次第です。)
久米繊維工業の取り組みを紹介したDVDとパワーポイントを使った久米さんのお話は非常にわかりやすく、「限定して、ストーリーを語ろう!」の豊富な実践例に、納得するとともに大いに刺激を受けました。
また、「足助ではこんなやり方があるのでは?」と、いくつものヒントをいただき、私たち参加者にとって、非常に有意義な時間となりました。
予定していた2時間はあっという間に過ぎ、このあと、久米さん、甲斐さんとランチを、ごっしょさせていただきました。
さらに午後からは、甲斐さんが、周辺のお店を案内してくださいました。
なかでも、乳糖製菓のバームクーヘンの販売には、大きなインパクトを受けてきました。限定品を購入する際の心理を実体験した思いです。
私も、購入してきましたが、とってもおいしかったですよ。
▼乳糖製菓
http://www.nyuto-seika.jp/
あと、駄菓子とおかしの店エワタリにもみんな、はまってましたねー。
▼エワタリ
http://ewatari.jp/
久米さん、甲斐さん、お忙しいなか長時間にわたり、私たちを熱烈歓迎くださいましてありがとうございました!
大きな刺激を受け、また、非常に楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
ほんと、感謝です!
これからも足助をよろしくお願いします!!
今回の、久米繊維工業見学は、小冊子「限定して、ストーリーを語ろう!(東京商工会議所)」をEMGさんから商工会事務局に寄贈いただいたことがきっかけの1つでもあります。
▼保険販促委員会(EMGさんのブログ)
http://plaza.rakuten.co.jp/emgmethod/
↓こちらのブログ記事のコメント欄に
お礼のコメントを書かせていただきました。
http://plaza.rakuten.co.jp/emgmethod/diary/200807050000/
EMGさんは、ブログ道研修会にも参加してくださった方なんですよ!
▼『ブログ道』研修会 ~ 企業に活かすブログ ~ 《独創共栄》
http://plaza.rakuten.co.jp/emgmethod/diary/200702170000/
すばらしい、きっかけをありがとうございました!
| 固定リンク
「商工会」カテゴリの記事
- 足助お宝体験隊2014参加者募集中!(2014.09.05)
- 4月20日(日)は足助地区中馬なごやか市!(2014.04.18)
- 「足助ブランドのお酒」第1回試飲会(2014.02.21)
- 2月16日(日)は足助地区中馬なごやか市!(2014.02.15)
- 1月19日(日)は足助地区中馬なごやか市!(2014.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
久米さんの会社へご訪問されたのですね。
とてもうらやましく思います!
またご丁寧に当ブログまでご紹介下さり、
ありがとうございます。
小冊子「限定して、ストーリーを語ろう!(東京商工会議所)」をお贈りしたことが
きっかけの一つになったそうで、少しはお役に立て、うれしく存じます。
すばらしいレポートありがとうございました!!
投稿: EMG | 2008.07.30 11:55
ご来社ありがとうございました!
そしてこんなにも素晴らしいブログを書いていただいて感謝感謝です!
足助の皆様にお会いできてとても楽しい時間でした。
またぜひお会いしたいです!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 甲斐 誠 | 2008.07.30 17:04
EMGさん こんにちは!
「限定して、ストーリーを語ろう!」があったからこそ、テーマを明確にした、有意義な研修になったと思っています。
ありがとうございました!
投稿: Key(Takaki) | 2008.07.31 18:22
甲斐さん ありがとうございました!
こちらこそ、大変感謝しております。
また、次の機会を楽しみさせていただきますね!
今後ともよろしくお願いします!!
投稿: Key(Takaki) | 2008.07.31 18:24