バクちゃん快調
バクテリアで生ゴミを分解する「バクちゃん」とのつきあいも、1年以上になりました。
○バクちゃんで生ゴミ処理
http://asuke.air-nifty.com/blog/2004/05/post_3.html
このところ、温度のほうも50℃~60℃の間で比較的安定しており快調です。
今年はずっと虫の発生に悩まされることがなかったのですが、ここへ来て少し発生してきたようなので、米ぬかを多めに入れて温度を上げてみています。
毎日良くかき混ぜることと、米ぬかを入れ続けることが、「バクちゃん」とのつきあいのコツかなという気がしています。
あと、少しずつ中身が増えてきて、かき混ぜにくくなってきますので、1~2ヶ月ごとに中身の一部を取り出して畑の肥料にしています。
最初の頃は、ときどき腐葉土や鶏糞を追加していましたが、別に何も追加しなくても維持できるようなので、このところは生ゴミと米ぬか以外は入れていません。不思議なものですね。
うちの子は、ずっと「バクちゃん」の温度記録を続けているのですが、これまで使っていたグラフ用紙が無くなってしまったと言ってきたので、パソコンで専用のグラフ用紙を作ってやりました。
パソコンで作ったと言ったら、結構感動してましたよ。
さて、いつまで続くでしょう?
| 固定リンク
「バクちゃんで野菜づくり」カテゴリの記事
- バクちゃんの世代交代(2008.04.08)
- バクちゃん快調(2005.07.26)
- バクちゃん復活!(2005.01.20)
- バクちゃん畑(12/25)(2004.12.25)
- バクちゃん畑(12/09)(2004.12.10)
コメント
はじめまして、生ゴミ堆肥に興味がありまして・・。
こちらのバクちゃんの紹介を見て、やる気になりました。
バーク堆肥の代わりに牛糞堆肥を使用しました。
早速、生ゴミを入れて観察の開始です。
投稿: coco | 2006.07.30 17:04
ずっと温度の記録を続けているのですね。
すばらしいことですね。
子どもさんは、「継続して観察すること」「自分の目で変化に気づくこと」
様々なことを学んでみえると思います。
大きな力になると思います。
投稿: カワセン | 2006.07.30 21:37
COCOさん こんにちは!
今日のバクちゃんは55℃でした。
暑い時期は特に快調です!
温度計を使って温度の計測をすると、バクちゃんの調子がよくわかって良いと思います。
投稿: Key | 2006.07.31 21:12
カワセンさん こんにちは!
>ずっと温度の記録を続けているのですね。
>すばらしいことですね。
現在は記録していないのですけどね。
確か観察は、1年半ほど続いたと思います。
長期の観測の体験として、子供にとって良い機会になりました。
温度が大きく変化したり、低い状態が続いたときには、どうしてだろうかといろいろ考えていました。
投稿: Key | 2006.07.31 21:16
コメントありがとうございました。
リンクをさせて頂きましたので、今後共よろしくお願い致します。
今日は、45度になりました。
投稿: coco | 2006.07.31 22:28
cocoさん こんにちは!
>今日は、45度になりました。
そうですか!
順調みたいでよかったですね。
投稿: Key | 2006.08.01 20:46