あすけウォーク2005(則定地区)
先日、地元の則定地区で開催された「あすけウォーク2005正三みちロマンコース」に、親子で参加しました。
今回は、郷土の偉人「鈴木正三」の没後350年記念事業という位置づけになっています。
○あすけウォーク(正三みちロマンコース)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/05/post_c12e.html
東大島町にあるグランドから出発し約10Kmのウォーキングコースを歩きました。
途中で山道に入り、十六羅漢(釈迦如来の坐像を中心にして16人の羅漢さんが祀られています。)を通って、山頂の椎城跡を目指します。
↑十六羅漢
その後、山を下って行って、鈴木正三と縁の深い品(分骨供養塔、手植えの杉、修行した不動の滝、梵鐘など)が残る、恩真寺に向かいました。
私は恩真寺に行くのは、今回がはじめてでした。良い機会になりました。
ここまでで、5.7Kmの道のりですので、半分以上歩いたわけですが、子供たちは元気いっぱいでした。途中、正三の歌を合唱しながら歩いたりしていましたよ。
則定集会所では、ウォークなべが振舞われていましたので、ここで昼食としました。
↑田んぼの向こうが則定集会所
ここで少し休憩したのですが、気がつくと川遊びをはじめる子も...
ズボンがビショビショになってしまった子もいましたが、小さいころから遊び慣れている場所なので、ついつい夢中になってしまったのでしょう。
しかし、この日はこのまま遊び続けるわけには行きませんので、川遊びは適当に切り上げて、あすけウォークに復帰しました。
と言っても、残りは2.5Kmほどで、昨年12月に完成した鈴木正三史跡公園と、鈴木正三建立の心月院に立ち寄って、無事ゴールにたどりつきました。
↑鈴木正三史跡公園
▼地図(ALPSLAB)
http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=35/5/54.637,137/15/29.346
↑心月院
ウォーキングにはちょうど良い季節でしたし、気持ちの良い汗をかくことができました。
また、12月に中部地区(足助の町並み周辺)で開催される予定だそうですので、都合がつくようなら参加したいと思っています。
子供たちが、歩きながら歌っていた正三の歌は、6月25日(土)に豊田市コンサートホールで開催される鈴木正三没後350年の記念事業で披露される歌なんだそうです。
○鈴木正三(しょうさん)没後350年記念事業を開催します
(豊田市ホームページ)
http://www.city.toyota.aichi.jp/jouhou/050601-016-suzuki.htm
作詞には正三ゆかりの則定小と矢並小の子供たちも参加し、合唱の練習をしているそうです。
ちょうど、今日の中日新聞にも関連記事が掲載されていました。
○合唱で「鈴木正三」の生涯描く
豊田の偉人、江戸初期の禅僧(中日新聞ホームページ)
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20050607/lcl_____ach_____000.shtml
もちろん、私も見に行く予定です。
| 固定リンク
「鈴木正三」カテゴリの記事
- 鈴木正三史跡公園完成記念式典(2004.12.19)
- 鈴木正三ふるさとまつり2013(2013.11.15)
- 鈴木正三ふるさとまつり(2012.11.12)
- あすけウォーク2012.5「正三みちロマンコース」(2012.04.23)
- 正三ふるさとまつり2009(2009.11.15)
コメント