両口屋さんの「おひな菓子」
先日、ちょっと親戚の人たちに集まってもらう機会がありました。
そのときのお茶菓子を、足助の町並みにある、両口屋さんにお願いしました。
○お菓子司 両口屋
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/kankou/shopdata/ryouguchiya/ryouguchiya.htm
▼地図(ALPSLAB)
http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=35/7/57.269,137/19/11.708
せっかくなので、おひなさんの季節にふさわしい、お菓子を選んでみました。
おひなさんや、ひしもちを模した和菓子が実に良い感じで、親戚の人たちにも好評でしたよ。
見た目のかわいらしさと上品さもすばらしかったですが、味のほうもばっちりでした。
そうそう、両口屋さんの表に置いてあるベンチは、ちょっと凝ったつくりになってますよ。
ベンチの足が「両 口 屋」と彫り抜いてあるんです。
実は、最近まで気づかずにいました...
| 固定リンク
「中馬のおひなさん」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさん2016最終日の様子(2016.03.06)
- 第10回中馬のおひなさん絵手紙募集チラシ(2013.02.19)
- 中馬のおひなさん2013初日の様子(2013.02.15)
- 今週末から「中馬のおひなさん」!(2013.02.06)
- おこしもの作り(2012.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Keyさん、こんばんは。
可愛いお菓子ですね。
こんなの売ってるなんて知りませんでした。
ウチの店でも「おひなさんランチ」をやっているので
毎日大忙しで、街の中の様子はまったく分かりません(T_T)
ゆっくりお雛さんを眺めて歩いてみたいです。
投稿: ママン | 2005.03.02 22:27
ママンさん お疲れさまです。
ほんとかわいい和菓子ですよね。
いちごびなが特にオススメです。
2月最初の土曜日に行ったときに、ランチを食べたいなと思って伺ったのですが、11時半の時点で、30分待ちだったのであきらめました...
実は昨日、楽天日記を見てくださっている方が「中馬のおひなさん」にいらっしゃったのですが、そちらのランチがおいしかったとリアルタイムに携帯からメールをくださいましたよ!
オーナーの歌も聞けたと喜んでいらっしゃいました。またランチを食べに行きたいそうです。
投稿: Key | 2005.03.03 08:13
見たーい、食べたーい、おいしそー(^¬^)
季節感たっぷりの上品な色使い。あぁ、日本の文化。(しみじみ)
両口屋さんのベンチの足には驚きました。( ̄□ ̄;)!!そそ、そんな技が。。。
投稿: みん” | 2005.03.03 11:57
みん”さん こんにちは!
>見たーい、食べたーい、おいしそー(^¬^)
いいでしょ。
次回帰国時は、足助探索もメニューに入れるということで!
投稿: Key | 2005.03.03 19:41
>次回帰国時は、足助探索もメニューに入れるということで!
いいですねぇ。(^0^)keyさんのページがなければそういうこと考えませんでしたから、灯台下暗し、だったところに光が当たった感じがします。地元のいいところ、もっと楽しまねばねー。
投稿: みん” | 2005.03.04 12:23
みん”さん こんにちは!
>地元のいいところ、もっと楽しまねばねー。
そうそう、そうなんですよ。
私もまだまだ、知らないことがいっぱいありますので、是非!
投稿: Key | 2005.03.04 17:08
Keyさん、こんばんは。
店にいらしてくださったそうでが、混んでてすみませんでした。
予約していただければお席をとっておいたんですけど・・・
>そちらのランチがおいしかったとリアルタイムに携帯からメールをくださいましたよ!
オーナーの歌も聞けたと喜んでいらっしゃいました。またランチを食べに行きたいそうです
こういっていただけると、忙しくても頑張ってる甲斐があったような気がしてうれしいです。
あと少しです。がんばります。
投稿: ママン | 2005.03.04 20:47
ママンさん こんにちは!
>予約していただければお席をとっておいたんですけど・・・
いえいえ、このときは、渡辺邸前でチラシをいただいて、その場で行くことにしたものですので。
ちょっと早い時間だからきっと大丈夫だろうと考えたのが甘かったのでした。
>こういっていただけると、忙しくても頑張ってる甲斐があったような気がしてうれしいです。
この方が、楽天日記で当日のレポートを書いていらっしゃいますので、下記で話題にさせていただきました。
○足助の古い道具に着目(あすけお宝情報編集長日記)
http://plaza.rakuten.co.jp/asuke/diary/200503040000/
楽天日記のほうも、予想外に盛り上がっていてうれしいのですが、どちらも足助ネタなので、両者の位置づけが整理できていません...
楽天日記は、楽天日記仲間の方々が見てくださいますので、重複記事もOKかなというスタンスでやっています。
(どちらもブログですけど、ある意味別メディアと思えばいいのかな?)
投稿: Key | 2005.03.05 09:13