明日から中馬のおひなさん
明日から、足助の町並みでは、「中馬のおひなさん」がはじまります。
○足助町中馬のおひなさん(足助町観光協会ホームページ)
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/ohinasann/hina.htm
今朝の中日新聞22面には「中馬のおひなさん街道の町並み飾る5000体 足助であすから 中心街や香嵐渓で展示」という見出しの記事が出ていました。
○あすから「中馬のおひなさん」 足助町中心街で(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20050210/lcl_____ach_____000.shtml
記事によると、昨年は約75000人の方々が見に来てくださったそうですよ!
三州足助屋敷には、竹細工職人の方が制作した高さ約三メートルの「巨大びな」が展示されるとか!!
そして、今年は128軒の民家や商店と特別会場8会場に約5000体のおひなさんが飾られるそうです。
一年前の日記を読み返してみたら、昨年は約3800体だったみたいですので、さらに増えてますね!
○3800体のおひなさん
http://asuke.air-nifty.com/blog/2004/02/3800.html
来訪者数も、一昨年は65000人ですので、こちらも増加を続けているようです。すごいですねぇ。年を重ねるごとに、盛大になっていきますね。
足助町観光協会ホームページ管理人さんから、一昨日、「中馬のおひなさん」についてのメールをいただきました。
実は、私のメールマガジンへの返信という形でくださったんですよ。
うれしいですね!
いただいたメールは下記のようなものです。
>いろいろとありがとうございます。
>
>本日公民館、本町区民館、完成いたしました。
>この時期にしては本格的な雨の中、みなさん
>がんばって設営してくれました。
>
>本日は、24日放送分のユーガッタCBCの撮影も
>同時進行となり、結構疲れてしまいました。
>
>取材関係も、多数入っており、14日はTV愛知さんの生中継、
>17日東海TV 西川きよしのご縁です。
>
>22日~24日がCBCラジオ ツー快!お昼ドキッ 14:40頃OA
>NHKさんも中継を考えていただいているそうです。
>
>あんまり賑やかなのはどうかな?とも思いますが、
>『足助、足助』と言っていただいて、
>ありがたいことですね! 感謝!!!
>
>とにかく、事故、トラブルなく、楽しくできればいいですね
雨の中の準備作業は大変だったことでしょう。
関係者のみなさん、お疲れさまでした。
今年はまた一段と、マスコミで取り上げていただく機会が多そうですね。
実は、「あんまり賑やかなのはどうかな?とも思いますが、」のあたりに、私もそうだなと思うところがあります。
素朴な「中馬のおひなさん」を求めたい気持ちもありますが、やはりこの場合は、イベントの成功、そして、訪れてくださる方々に「感謝!」ですね。
ほんと、トラブルなく、楽しいイベントになることを第一に願っています。
| 固定リンク
「中馬のおひなさん」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさん2016最終日の様子(2016.03.06)
- 第10回中馬のおひなさん絵手紙募集チラシ(2013.02.19)
- 中馬のおひなさん2013初日の様子(2013.02.15)
- 今週末から「中馬のおひなさん」!(2013.02.06)
- おこしもの作り(2012.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント