日経アドバンテージの取材
昨日、「日経アドバンテージ」副編集長の大山繁樹さんがタカキ工業の取材にいらっしゃいました。
「日経アドバンテージ」は「強い企業を創るIT戦略誌」というキャッチフレーズの月刊誌です。創刊号から購読させていただいてます。
今回取材依頼いただいたのは、中小企業のIT化に関するアンケートにお答えしたのがきっかけでした。郵送されてきたアンケートに軽い気持ちで記入しただけでしたので、取材依頼のメールをいただいたときにはびっくりしてしまいました。
うちではまだそれほどビジネスにITを活用できてはいないのですが、ホームページのことや、発注部品数管理、伝票管理などにパソコンを活用していることをお話しました。データベースを使った自作ソフトに興味をお持ちでしたよ。必要に迫られて3日くらいで作ったソフトなので、そんなたいしたものではないんですけどね。
写真も何枚か撮影されてましたよ。どのくらいのスペースかはわかりませんが、4月号に今回の取材記事を掲載していただけるみたいです。楽しみにしてます!
ちょっと、大山繁樹さんのお名前でネット検索させていただいたところ、下記のようなページが見つかりました。
○勝ち組み企業にみるIT戦略のポイント
http://www.appresso.com/events/report_040218.shtml
○「紺屋の白袴」では困ります-ITベンダーがソリューションを提案できないワケ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030409/1/
○オープンソリューションフェア
http://www-6.ibm.com/jp/software/data/iosf/canon/1022tokyo.html
○IT活用・販売促進セミナー
http://www.itssp.gr.jp/SSP_katudo/H15/data/055.htm
○大企業に負けるな! 中堅・中小企業のための「攻め」の在庫管理術
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020627/1/
いろいろと興味深いお話を伺うことができ、私としても楽しい時間を過ごすことができました。
大山さんは午前中にいらっしゃったので、昼食を足助の玉田屋旅館さんでごいっしょさせていただきました。
手打ち蕎麦と季節感溢れる料理がとってもおいしかったですよ。
玉田屋旅館さんは、実は臨時休業の予定だったそうなんですが、特別に私たちだけ対応してくださったんです。伺うまで知らずにいました。
お気遣いありがとうございました。ほんと嬉しいです!
昼食後、30分ほどですが、足助のまちなみの「中馬のおひなさん」(最終日)を、ご案内させていただきました。
ちょうど、いつも親しくさせていただいている「足助町観光ボランティアガイド」さんがいらっしゃいましたので、土雛についていろいろと説明していただきました。
こちらの土雛は明治天皇がモデルなんだそうですよ。教えていただかなければ気づかずに通り過ぎるところでした。
せっかく東京からいらっしゃったものですから、わずかな時間ではありましたが、足助をご案内することができてよかったなと思っています。足助の商店街のみなさんの、活気溢れる「中馬のおひなさん」を見ていただけましたしね。
もし機会がありましたら、次は足助の観光という目的で訪れてくださるといいなと思います。そのときはまた、ご案内させてくださいね。
大山さんとお話させていただいたことで、以下のようなことを、漠然と考えるようになりました。
足助の商工業者のIT化を考えてみたとき、今年の6月からはじまる光ファイバサービスのこともあって、どうしてもホームページやメールというようなネット活用のことばかりに目が行きます。
確かにネット活用は大きなテーマであり、飛躍的な効果を挙げられる可能性を持っていますので、光ファイバサービス開始にあわせて、重点的に取り組んでいくべきです。
ただ、もしかしたら、まだまだ日常業務のちょっとした集計処理やデータ管理のようなことに、エクセル(表計算ソフト)やアクセス(データベースソフト)などを使ってみると、目に見えて嬉しいと感じられることがあるかもしれないなという気がしています。
エクセルやアクセスの使い方を教えるパソコン教室を開催すれば良いというわけではないですし、有料で専用シートなどを作ってもらおうとすると、多分びっくりするような値段になってしまい、ちっとも嬉しくないでしょうから、「どうすればよいか?」は、難しいところですが...
| 固定リンク
「中馬のおひなさん」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさん2016最終日の様子(2016.03.06)
- 第10回中馬のおひなさん絵手紙募集チラシ(2013.02.19)
- 中馬のおひなさん2013初日の様子(2013.02.15)
- 今週末から「中馬のおひなさん」!(2013.02.06)
- おこしもの作り(2012.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ええ話や-。良かったですね、玉田屋旅館さんの特別対応も、足助街観光ボランティアガイドさんのご協力も、Keyさんのお人柄によるものですね。
「まちづくり」は「人づくり」そして「人と人をつなぐこと」がいろいろな所で実を結びつつあるようですね。今後のご発展、楽しみにしてます。(^^)
投稿: みん” | 2004.03.06 03:37
ほんと、みなさんのご厚意に「ありがたいなぁ。」と思いました。
足助のまちなみを歩いているときも、「あれ?珍しいじゃん。今日はどうしたの?」と何人もの方に声をかけていただきました。
こういう気軽に声をかけあう商店街の雰囲気がとってもいいなと思います。
投稿: Key | 2004.03.06 17:32