今日のカタクリの花(2004-03-27)
今日の朝、子供を足助町公民館に送って行ったついでに、香嵐渓のカタクリの花を見てきました。
▼地図(ALPSLAB)
http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=35/7/49.346,137/19/2.664
9時~10時の間だったので、ちょっと時間が早くて、カタクリの花はまだほとんどが閉じた状態でした。
でも、中には開いた花もありましたよ。何枚かデジカメで撮影してきましたので紹介します。
良く見ると、うす紫の花たちに混じって、真っ白なカタクリの花があるのに気づきました。ちょっとピンボケになっちゃいましたけど、掲載しておきましょう。
既に大勢のカメラマンの人たちが三脚を立てて、カタクリの花が開くのを待っていらっしゃいましたよ。なかなか凄い光景です。
全体としては、香嵐渓のカタクリの花はもう少しするとピークかなという印象を受けました。まだしばらく楽しめそうですね。カタクリの花の最新情報は、下記ページで確認されると良いと思います。
○カタクリの花最新情報(足助町観光協会HP)
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/katakuri/hananews.htm
3月28日の中日新聞朝刊1面には「輝きを増す淡い紫 愛知・香嵐渓 カタクリ見ごろ」という見出しの記事が、掲載されていました。
香嵐渓のカタクリの花が中日新聞の1面を飾るのは、はじめてのような気がします。
記事には「町観光協会は「満開は28日ごろ」と話している。」とありました。私が見に行った翌日くらいがピークだったようですね。
| 固定リンク
「カタクリの花」カテゴリの記事
- 香嵐渓のカタクリの花2016/03/18の様子(2016.03.19)
- 香嵐渓のカタクリの花が開花してます!(2015.03.18)
- 香嵐渓のカタクリの花が開花!(2014.03.24)
- 香嵐渓カタクリの花見頃!(2013.03.23)
- 香嵐渓カタクリの花開花!(2013.03.13)
コメント
Keyさん、はじめまして。
3/27はしろぎんも香嵐渓に行ってました。
写真のおじさんにも見覚えがありますし、その他の写真も(他の日のも含めて)どの斜面のどの辺りのかたくりか判ってしまいました(笑)
しろぎんが行ったのは11:30頃なので入れ違いになってしまいましたが、天気もよくて本当に楽しい時間を過ごせました。
午前中はまだほとんど開いていないようでしたが、午後にはそこそこ開いており、量は想像よりも少なかったですが、質が非常に高くて大満足でした。
ただ、やっぱり見頃は翌週でしたねぇ。
圧倒的なかたくりの海を期待してたんでこの日はそこだけが残念でしたが、Keyさんの写真でやっぱり香嵐渓のかたくりって全てにおいて凄いんだなと再認識致しました。
投稿: しろぎん | 2005.04.08 21:48
しろぎんさん はじめまして!
香嵐渓のカタクリの花を楽しまれたようですね。
次にいらっしゃるときは、ピーク時期と重なるといいですね。
足助では、他の季節にも、いろいろとやっていますので、また機会をみつけて見に来てください!
投稿: Key | 2005.04.11 08:20