3800体のおひなさん
「明日から中馬のおひなさん」で紹介しましたが、先週末から、足助では「中馬のおひなさん」がはじまってます。
早速、見に行かれた方からの報告が足助町観光協会HPの掲示板に書き込まれていますね。
2/6日付けの中日新聞の記事「3800体のひな人形で街並み彩る あすから足助の中心街」によると、足助の中心部に飾られているおひなさんは、約3800体だそうです。
凄いですねぇ!簡単には見切れませんね。
昨年の記事には約3500体と出ていましたので、またまた増えてますね。
記事には、
初回の観光客は約三千人だったが、年ごとに増え続けて一昨年は約五万人、昨年は約六万五千人が県内外から訪れた。
とあります。
どんどん来訪者が増えてますね。今年の来訪者はどれくらい増えるのでしょうか。
| 固定リンク
「中馬のおひなさん」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさん2016最終日の様子(2016.03.06)
- 第10回中馬のおひなさん絵手紙募集チラシ(2013.02.19)
- 中馬のおひなさん2013初日の様子(2013.02.15)
- 今週末から「中馬のおひなさん」!(2013.02.06)
- おこしもの作り(2012.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
上記の中日新聞の記事によると、観光の振興に取り組む町民有志の「AT(あっと)21倶楽部(くらぶ)」が一九九九年に開始したそうですが、5年で約22倍の来訪者ってものすごいことですね。町おこしパワーを感じます。
投稿: みん” | 2004.02.09 23:16
そうなんですよね。私もいろいろな活動を知る度に、足助のパワーを感じてます。
秋の紅葉以外の時期にも多くの方々に訪れてもらおうという活動が確実にいくつも開花してきているのも凄いなと思います。
2月のおひなさん、3月のカタクリ、8月のたんころりん、9月のお宝展などですね。
投稿: Key | 2004.02.10 07:58